※当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

記事一覧

テレビCMを見て思わず買ってしまったもの|資生堂メン・アルティミューン パワライジング コンセントレート 


follow us in feedly

テレビなどのCMに影響を受けますか?私はどちらかというと、あまり影響を受けないタイプです。

買い物をするときは、自分で調べるなり手に取るなりして選びます。もちろん、はやりのものなど気にはなりますから、検索したりはします。

CMに出ている人から影響を受けて、思わずポチリとネットショッピングしたのは初めてのことでした。商品はもちろんのこと、出演者のイメージに大きく心を動かされました。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


screen-310714_640.png



CMから受けるイメージの良さに購買意欲を刺激される




昨年このCMを見て、夫へのクリスマスプレゼントに選びました。「これほしい!」と見た瞬間に思いました。

元々お二方には良いイメージを持っていましたが、このCMには魅かれるものがありました。美しすぎます!

これを使ったからといって、夫がこの方のようになるわけではないんですけどね。勝手に脳内で変換していました。


資生堂メン アルティミューン パワライジング コンセントレート 75mL  SHISEIDO MEN 美容液


【資生堂メン】アルティミューン パワライジング コンセントレート


いつもとは違う自分の行動に、今でもちょっと笑えてきます。でも今年もプレゼント用に購入しました。夫からも使い心地が良いと聞いていましたので。

ギフトボックスがあったので、これを選びました。洗顔から美容液までそろっています。今は届くのを待っているところです。


【SHISEIDO MEN公式】メンズスキンケア ギフトボックス(フェイスクレンザー&ハイドレーティングローションC& アルティミューン パワライジング コンセントレート + 特典付き)| 資生堂メン | メンズスキンケア セット


男性のスキンケア


夫がお肌のお手入れをするようになって、10年ほどになります。それまでは洗顔しっぱなし。たまに保湿をする程度だったようです。

私も男性のスキンケアについては、あまり考えていませんでした。夫がどうお手入れしているかにも関心がなかったのかも(笑)

夫が50代になったころ、乾燥としわが急に目立つようになったため、化粧水と乳液を使うようすすめました。本人も多少は気になっていたようです。

それまでたいしたお手入れをしていなくても、50代であっても、プチプラの化粧水と乳液でも、肌は変わるものですね。やはり乾燥はお肌の大敵です。


おわりに


昨年プレゼントした資生堂メンの美容液(アルティミューン パワライジング コンセントレート)は、さすがにそれまで使っていたものとは違うそうです。夫が喜んでいるので贈ったかいがありました。

公式サイトのレビューでは、「詰め替え用がほしい」という声がありました。たしかに詰め替え用があってお値段が少し下がってくれると助かります。

今は男性、女性関係なく、スキンケアをする時代。お化粧だってそうですからね。CMのお二方のような美しい素敵な夫婦には程遠いですが、夫の肌がきれいになっていくのを見るのは嬉しいものです。

それにしても、CMから受け取るイメージって大きいものだと改めて感じました。「好感度ランキング」「CM出演ランキング」などというものが報道されると、ランキング上位の方々は、確かに好印象ですからね。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・シニア 60歳代ランキング

人気ブログランキング・主婦

ふるさと納税で初めて選んだ返礼品|紀州和華牛赤身ステーキ


follow us in feedly

暑い季節が長かったせいか、今年は気づけばもう11月の3分の1が過ぎてしまいました。秋を感じる時間があまりなかったですね。

今年のふるさと納税は、残り1ヶ月少しであと2〜3点の返礼品を選ぶ予定です。初めて選んだ返礼品が9月に届きました。和歌山で育った紀州和華牛の赤身ステーキ(100g×4)です。

にほんブログ村・シニア 60歳代ランキング

人気ブログランキング・主婦


紀州_和華牛.JPG



初めて聞くブランド牛・紀州和華牛


黒毛和牛といえば、松阪牛、神戸牛、米沢牛、近江牛・・・などなど、これらはよく耳にするブランド牛。

紀州和華牛は和歌山県内で飼育された黒毛和牛です。和歌山県特産物のみかんや梅干し、醤油などの生産過程で生じた副産物を、飼料の一部に活用しているそうです。

さらに特徴的なのが、脂肪の量を減らしたお肉だということ。霜降りのサシの入ったお肉ではなく、赤身が多いけれどもやわらかいお肉です。

私も夫も霜降り肉は苦手です(年のせいか・・・)。あることをきっかけに、この紀州和華牛を知ったので、返礼品として選んでみようということになりました。


脂っこくないけれど、旨味を十分感じるお肉


評判どおり、赤身が多くて脂っこくないお肉。なのにやわらかくて美味しい。期待を裏切らない味でした。

脂肪分がまったくないわけではありません。でもあっさりしていて胃にもやさしく感じます。

そのまま焼いてステーキに、一口大にカットしてサイコロステーキに、薄切りにして野菜やキノコ類と炒めたり・・・。60代になってそれほど量を食べなくなっているシニア夫婦なので、4枚のお肉を様々に味わいました。


【ふるさと納税】【限定】 紀州和華牛 赤身ステーキ 100g×4枚


おわりに


紀州_和華牛.JPG

紀州和華牛は、リピートしてもよいと感じたふるさと納税返礼品です。

我が家で選んだ赤身ステーキだけでなく、しゃぶしゃぶ用やすき焼き用、部位ごとの食べ比べなど、好みに合わせていくつもの種類があります。

お肉が好きな方はもちろん、脂っこさがちょっと苦手という方も、ぜひ試してみてください。

右向き三角1【ふるさと納税】【限定】 紀州和華牛 赤身ステーキ 100g×4枚

右向き三角1【ふるさと納税】【限定】 紀州和華牛 赤身スライス すき焼き用 400g

右向き三角1【ふるさと納税】【限定】 紀州和華牛 しゃぶしゃぶ用 食べ比べ 6種盛り 480g

右向き三角1【ふるさと納税】【限定】 紀州和華牛 すき焼き用 食べ比べ 6種盛り 480g


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・シニア 60歳代ランキング

人気ブログランキング・60歳代
タグ

この秋初めて手を通した7分袖Tシャツ|ドゥクラッセTシャツ・ジュエルネック


follow us in feedly

10月に入りようやく少し涼しくなってきました。当地の今日の最低気温は16℃。それでも日中は25℃を超えていますので、少し動くと汗ばむ感じはありますが。

今朝は窓を開けると涼しい風が入ってきて、ちょっと肌寒く感じるほど。昨日までは半袖Tシャツを着ていましたが、今日は久しぶりに7分袖Tシャツに手が伸びました。この秋初めてです。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


ドゥクラッセTシャツ_ラウンドネック_長袖.JPG



ドゥクラッセTシャツ・ジュエルネック7分袖


ドゥクラッセTシャツ_ジュエルネック_7分袖.JPG

今朝着たのはこのTシャツです。2年前の秋にまとめ買いしたうちの1枚、カラーは茄子紺(「秋冬用にドゥクラッセTシャツ(7分袖・長袖)をまとめ買い」)。

衿は首回りをきれいに見せるジュエルネック。クルーネックほど詰まっていず、かといって開きすぎていず、デコルテが美しく見える形です。

今年はこの茄子紺はなくなっていますし、カラーやサイズによっては売り切れのものもあります。

右向き三角1ジュエルネック/7分袖・ドゥクラッセTシャツ


7分袖Tシャツ


前身頃が二重になっているため、透けずに安心して着ることができるドゥクラッセTシャツは、袖丈やデザイン、衿のタイプによって様々な組み合わせがあります。

これからの季節に重宝する7分袖。私が着ているベーシックタイプは、体のラインを拾わないけれどすっきりとしたシルエットで、衿の形はジュエルネック以外に、ボートネック、クルーネックがあります。

ベーシックシリーズをゆったりと着るには、ワンサイズアップするといいかと思います。ゆるっと体型カバーができる「ドゥクラッセTシャツ・抜け感シリーズ」もあります。

右向き三角1ドゥクラッセTシャツ・ベーシックシリーズ


デザインシリーズのドゥクラッセTシャツには、衿元にビジューがついた7分袖やパフスリーブの7分袖、スカラップネックの7分袖もあります。

右向き三角1ドゥクラッセTシャツ・デザインシリーズ


また、「この夏よく着た白Tシャツ|色違い、デザイン違いなら秋にもOK!」という記事内でご紹介した、肩から袖口にかけてレース柄になったレースデザインTシャツ(7分袖)もおしゃれで素敵です。


レースデザイン/7分袖・ドゥクラッセTシャツ


一年中クローゼットの中にあるTシャツ


ドゥクラッセTシャツを着るようになって3年ほどになりますが、半袖、5分袖、7分袖、長袖と増やしていき、今では一年中クローゼットの中にあります。

猛暑が続き、また残暑が長くなってきた近年では、秋になっても半袖や5分袖を着ていることが多いです。今の時期のように朝晩と日中とで気温差があると、羽織るものがあれば10月末ぐらいまでは活躍してくれるでしょう。

7分袖や長袖は秋には1枚で着ることもあれば、何かを羽織ることも。

そして初冬にはユニクロのファーリーフリースベストを、さらに寒くなれば袖のあるファーリーフリースジャケットを重ねて家事をしています。冬はセーターやカーディガンの下に、といった具合に大活躍です。

そんなわけで衣替えで入れ替えをすることなく、ずっと身近に置いているのです。

右向き三角1すべてのドゥクラッセTシャツ


おわりに


ドゥクラッセTシャツ_ジュエルネック_7分袖.JPG

夏が長かったせいか、涼しく過ごしやすい季節は短いかもしれません。半袖では肌寒いけれど、長袖では暑い。そんな時期に7分袖Tシャツが活躍してくれるでしょう。

40代後半から50代のころ、Tシャツが似合わなくなったと嘆いていたことがあります。

50代後半に、体のラインは出ないけれど、だぼっと体を隠すのではなく上品に着ることのできる大人のTシャツに出会い、60代になってからも心地よく過ごしています。

年齢のせいか肌が敏感になってきているので、綿100%のものは着心地がいいだけでなく、肌にも優しくて気に入っています。

右向き三角1ドゥクラッセTシャツ一覧

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



ブログ村ハッシュタグ
#60代シニアブログ
#60代シニア女性
#60代ファッション

人気ブログランキング・ハッシュタグ
「#60代ファッション」人気ブログランキング 「#シニアブログ」人気ブログランキング

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・シニア 60歳代ランキング

人気ブログランキング・主婦

さらっとした23区のショートカーディガン|残暑が続く9月に購入


follow us in feedly

もうお彼岸だというのに、まだまだ暑いですね。暑くて外出するのも億劫になる日々ですが、お誘いがあって出かけることになりました。

その日のために、今年はもう買うのをやめようか、来年にしようかと思っていたさらっとしたショートカーディガンを購入しました。例年にない残暑が続く中での羽織物として、今月いっぱいは活躍しそうです。


にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


23区・マルチ機能 シアー ショート カーディガン


23区_マルチ機能 シアー ショート カーディガン_ライトグレー.png


夏用のロングカーディガンは何枚か持っていましたが、ショートカーディガンを最後に買ったのは9年ほど前。本当に久々の買い物です。

ネイビーのワンピースの上に羽織りたかったので、明るめの色のものを探しました。でももう9月ですから、真っ白ではまぶしすぎます。

見つけたのはライトグレーのカーディガン。ライトグレーといっても淡いブルーがかった色味で明るさがあります。

 
23区 【新色追加/UVケア/接触冷感】マルチ機能 シアー ショート カーディガン【送料無料】


手持ちのショートカーディガンとのサイズ比較


私は身長151pと小柄な方です。以前はSサイズを選ぶことが多かったのですが、更年期を経て体に丸みを帯びるようになり、今ではMサイズを選ぶことががほとんどです。

9年前に購入したショートカーディガンの着丈は49pで、裾はウエストよりやや下の位置。「ショート」という印象が大きいカーディガンです。

今回購入したカーディガンは、38でMサイズ相当。着丈は前後で異なり、前は65.0pで後ろは68.5p。裾の位置はお尻の真ん中ぐらいです。ショートといってもそこまで短くはないです。

着丈の前後差は、こんな感じです。



手持ちのショートカーディガン購入後、10年近く経って体型変化があったせいでしょうか。今の私には少し長めのショートカーディガンの方がしっくりきますし、着ていて安心感もあります。


おわりに


出かけた日は、自宅付近でも出先でも最高気温は33℃ほど。9月半ばを過ぎた時期としては暑すぎます。

それでも暑い日でも羽織物がないと落ち着かない年齢になり、カーディガンは重宝するアイテムです。私は真夏でも何かしら羽織っています。

ここ数年残暑が長引くようになってきて、9月でもさらっとした着心地のものを羽織る機会は多いでしょう。

来年は暑くなる前に色違いでもう1枚、と考えています。レビューでも数枚持っている方、昨年に続いて購入した方、毎年買い足している方などいらっしゃいました。

50代、60代のレビューが多く、そういった声は参考になりますね。

同シリーズのロングはこちらです。
右向き三角123区 【UVケア/接触冷感】マルチ機能 シアー ロング カーディガン【送料無料】



2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



ブログ村ハッシュタグ
#60代ファッション #60代の日常 #60代シニア女性

人気ブログランキング・ハッシュタグ
「#60代ファッション」人気ブログランキング 「#シニアブログ」人気ブログランキング 「#シニアライフ」人気ブログランキング

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・シニア 60歳代ランキング

人気ブログランキング・主婦

この夏よく着た白Tシャツ|色違い、デザイン違いなら秋にもOK!


follow us in feedly

若いころと違い、白いTシャツが似合わなくなっています。体にフィットした白Tシャツを着て自転車に乗った後ろ姿を、友人にほめられたのは30代後半。60代の今は、体のラインが出ないようなデザインを選んでいます。

それでも白いトップスがほしくてこの夏に見つけたTシャツは、私の望みを叶えてくれるもので、9月になっても時々着ています。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


レースデザイン/半袖・ドゥクラッセTシャツ.JPG



レースデザインの半袖Tシャツ


レースを使った服は大好きだけれど、骨格ストレートタイプの私には、レース部分が多いと甘くなりすぎてしまい似合いません。

このTシャツはシンプルな形だけれど、袖と胸元のみにレースが施されているため目立ちすぎず、いいアクセントになっています。

またドゥクラッセTシャツは、どれも前身頃を袋縫いで二重仕立てにしてあるので、白Tシャツでも透ける心配がありません。1枚でも着ることができるのは、暑い季節には嬉しいことです。

レースデザイン/半袖・ドゥクラッセTシャツ.JPG レースデザイン/半袖・ドゥクラッセTシャツ.JPG

下のような色合いなら、9月になってからの秋のおしゃれに取り入れることもできると思います。残暑がしばらく続きそうなので、半袖もまだ必要でしょう。



右向き三角1レースデザイン/半袖・ドゥクラッセTシャツ


レースデザインの半袖チュニック


シンプルな形のTシャツより、チュニックの方が安心感があるなら、こちらがおすすめです。



衿元にレースはなくキーネックになっているので、よりすっきり感があります。

骨格ストレートタイプの私は、チュニックは苦手なアイテム。上重心の体型ですから、さらに上半身が大きく見えてしまいます。

でもこのチュニックは、裾が大きく広がっていない細見えするタイプです。ボトムスを選べば、ストレートタイプでもすっきりと着ることができるでしょう。

右向き三角1レースデザイン/半袖チュニック・ドゥクラッセTシャツ


涼しくなっても大丈夫!レースデザインの7分袖Tシャツ




少し涼しくなったら、こちらの7分袖Tシャツが活躍するでしょう。肩から袖口までレースが入っていて、おしゃれ感がアップ!

ダークパープルは秋にふさわしい上品なカラーです。



右向き三角1レースデザイン/7分袖・ドゥクラッセTシャツ


フェミニンな印象のパフスリーブ・レースデザインTシャツ




胸元と袖に施されたレース。パフスリーブが、やわらかくフェミニンなイメージを醸し出しています。

秋に似つかわしいモカやコニャック、茄子紺といったカラーもあります。

右向き三角1レースデザイン/パフ袖・ドゥクラッセTシャツ


おわりに


どのTシャツにも共通するのは、次のような点です。


  • デザインにレースが使われていること。

  • 前身頃が二重仕立てになっていること。

  • 綿100%で手洗いが可能なこと。

  • 1枚でも着ることができ、ジャケットやカーディガンなどの羽織物のインにも使えること。



共通点はありますが、それぞれでイメージがまったく異なります。どれがお好みですか?私が今興味があるのはレースデザインの7分袖Tシャツです。

最近では「夏と冬ばかりで、春と秋のいい季節が短くなっている」という声も聞こえますし、私もそう感じています。それでもシャツやブラウス1枚で過ごせるいい季節に、このレースデザインTシャツを楽しみたいです。

右向き三角1すべてのドゥクラッセTシャツ

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



ブログ村ハッシュタグ
#60代ファッション
#60代シニアブログ

人気ブログランキング・ハッシュタグ
「#60代ファッション」人気ブログランキング 「#60代主婦」人気ブログランキング

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代

2024年ふるさと納税返礼品|毎年同じものを選んでしまう理由


follow us in feedly

2024年も半分以上が経ったところで、ようやく今年のふるさと納税を始めました。12か月にうまく分散したらいいのに・・・とは毎年思うことです。

年末に駆け込みすることのないよう、ぼちぼちとやっていきます。

返礼品はいつも同じものを選んでしまいます。もはや我が家の定番です。今年はまずは息子夫婦のところに届くように手配しました。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


eel-7029526_640.jpg



今年は息子夫婦に選んでもらおうと思ったが・・・


例年は「こんなのどう?」と尋ねて、OKをもらって手続きをしていました。でも毎年同じものなので、今年は2人に選んでもらおうと声をかけました。

返ってきた返事は「何でもありがたいのでお任せします」というもの。

息子が苦手なため今まで選んでいなかった「果物は?」に対して、お嫁さんから「いいですね!!」と返信があったため、今年は果物も選択肢に入れました。

いつもは「○○君(息子)も食べられるもので」と気を遣ってくれていたお嫁さん。「自分が食べたいもの選んでね、あの子はいいから(笑い)」と伝えておきました。


どのふるさと納税サイトでも大人気・大崎町のうなぎ



【ふるさと納税】うなぎ 総合ランキング 1位 獲得 うなぎ蒲焼き うなぎ長蒲焼 2尾 330g 国産 蒲焼 蒲焼き たれ 鹿児島 大隅 大崎町 人気 送料無料

まずひとつめは大崎町のうなぎ。これはふるさと納税を始めてから毎年選んでいるものです。どのふるさと納税サイトでも、常にランキング上位にあるほどの人気ぶりです。

昨年1尾あたりもう少し大きめのものも食べてみましたが、私としては2尾330gぐらいの方が、大きさも脂の乗り具合もちょうどいいです。

後日、我が家の分と一人暮らしをするもう一人の息子の分も手続きをする予定です。


南アルプス市のシャインマスカット



【ふるさと納税】先行予約 シャインマスカット 約1.2kg 2024年産 皮ごと食べられる 種なしぶどう<出荷時期:2024年9月上旬〜10月中旬ごろ>【先行予約 産地直送 シャインマスカット シャイン マスカット 山梨県 南アルプス市】

果物の私のおすすめは、シャインマスカットと紅まどんな。紅まどんなは冬にならないと届かないので、少しでも早くお嫁さんに食べてもらいたくて、シャインマスカットにしました。

シャインマスカットの産地はあちこちにあります。主なものは長野県、山梨県、岡山県、山形県など。年々全国的に栽培面積が拡大しているそうです。人気がありますからね。

現在は「予約」で、届くのは8月〜10月ごろです。

いつも選ぶのは山梨県産、特に南アルプス市のものです。その理由は、いつもしっかりとした実のマスカットが届き、味もハズレがなかったからです。

果物の産地として有名な岡山県産も気になるところですが、「いつもどおり」でチョイス。冒険ができな私です。

でも今年は「不作」であるとのニュースも聞こえてきています。花がうまく咲かない「未開花症」のものが出ているとか。

農作物は天候や水、土壌などに大きく影響を受けるものですから、毎年立派なマスカットが届くということは、それだけ生産地の方々が力を注いでくださっているということなのでしょう。

「美味しい、美味しい」とただ食するだけでなく、届くまでにどれだけ手がかかっているかも考えたいと思いました。


毎年同じものを選んでしまう理由


ふるさと納税_シャインマスカット.jpg


毎年同じものを選んでしまう理由は単純です。


  • 美味しいから
  • 味がわかっていて安心だから
  • 家族の好みのものだから



いろいろなものを試した年もありますが、結局好みのものいくつかに限定されてきます。だいたい7〜8種類ぐらいですね。

様々なふるさと納税サイトを見ても、自治体も返礼品が多すぎて選ぶのが大変です。定番があると安心できます。


おわりに


ふるさと納税ができるのは、夫が定年退職するまでのあと数年間です。

試しに年金受給見込み額でどのくらい納税できるのかシュミレーションすると、がっかりするような金額になります。現役の間だけということですね。長年働き続けてくれている夫に感謝です。

ふるさと納税については賛否両論あるようですが、あと数年返礼品を楽しみにすることにします。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   


50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代
タグ

今年もリピ買いした「1枚でも透けない」ドゥクラッセTシャツ


follow us in feedly

3年前から愛用しているドゥクラッセTシャツ。「40代50代からのレディース・メンズファッション通販DoCLASSE」と銘打っている通販サイトで購入しています(実店舗もあります)。

右向き三角1DoCLASSE(ドゥクラッセ)の店舗一覧

右向き三角1 Tシャツが似合わない!|50代の体になじむドゥクラッセの Tシャツ シャツ2種

過去に半袖2枚、七分袖と長袖を5枚購入し、オールシーズンで大活躍です。今年は少し明るい色目のものがほしくて、きれいなカラーのものを2枚選びました。カラーバリエーションがだいぶ増えたように感じます。

骨格ストレートで首が短めの私は、すっきりと見えるようにVネックを愛用しています。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


ドゥクラッセTシャツ.JPG



ドゥクラッセTシャツとドゥクラッセTファインの違い


ドゥクラッセTシャツ_ダブルフロント仕立て.jpg

TシャツもTファインも二重前身頃の「ダブルフロント仕立て」となっているので、1枚でも透けることなく安心です。

その上でTファインは生地を10%薄くしているので、真夏でも軽くて涼しさを感じます。



どちらも綿100%で手洗い可能。暑い夏でも洗濯が気軽にできるのはいいですね。私は手洗いではなく洗濯機で洗い、脱水時間を短くしています(私の洗い方ですので、気になる方は表示どおりの手洗いをおすすめします)。

気をつけたいのはサイズです。私はTシャツはMサイズを選びますが、TファインではSサイズがほぼ同じサイズです。サイズ表を比較して、合うサイズを選んでくださいね。

会員登録しておけば、今まで購入したものから合うサイズを表示してくれる機能もあります。

右向き三角1ダブルフロントTシャツ特集ページ


選んだカラーは鮮やかなアクアとフューシャピンク


 

どちらもはっきりとしたきれいな色で気に入っています。ボトムスが黒や紺、グレーなど地味めな色が多いため、こういったカラーで気分を上げていきたいです。

私は骨格ストレートなのでベーシックタイプのTシャツを選びましたが、ドゥクラッセTシャツには華やかなデザイン性のあるものも。

衿元にビジューやパールが付いたものや、パフスリーブのものなど。Tシャツで着やすく洗濯しやすいのにおしゃれです。



右向き三角1ドゥクラッセTシャツ・ベーシックシリーズ

右向き三角1ドゥクラッセTシャツ・デザインシリーズ

右向き三角1すべてのドゥクラッセTシャツ


おわりに


50代以降の体型変化に伴い、若いころのようなTシャツは似合わなくなってきました。体のラインが目立つものは着ることができませんし、ゆったりとしたものだと身長が低い私は(151pです)、かえって体が大きく見えてしまいます。

「40代50代からの・・・」という特徴のファッションサイトだけあって、その点にも気を配られていると感じます。

体のラインを拾わないけれど緩やかにフィットするドゥクラッセTシャツを着ると、今の自分に自信を持つことができます。

返品や交換が簡単なのもこのサイトの特徴です。どんな理由でも返品・交換OKですし、別のものに変えることもできます。私はこのシステムを使って、サイズ交換を何度かしました。

交換の場合は、新しい商品が届いたときに配送会社に手渡すだけ。玄関先ですべてが完了します。通販利用の際の「合わなかったらどうしよう・・・」が解決されます。

右向き三角1DoCLASSE(ドゥクラッセ) 返品・交換について

私は若いころから店頭での買い物よりもカタログショッピングを好んでいました。店員さんとのやり取りが苦手なタイプなので。今は様々なショッピングサイトがあって便利になったとつくづく思います。

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代

60代骨格ストレート、似合わないデザインでも好きなものは小物や雑貨類に取り入れて楽しむ


follow us in feedly

50代半ばで受けた骨格診断で、ストレートタイプということがわかりました。似合うと言われているファッションは、すっきりとしたベーシックでシンプルなもの。反対にデザイン性の高いものは苦手なタイプです。

たしかに若いころから似合うとほめられるのは、シンプルなものが多かったように思います。可愛らしいデザインのものがほんとは好きなのですけどね。

それでも20代30代のころは、「似合う」よりも「好き」を優先させていました。若さで押し切っていたのかもしれません。

50代60代になると体型変化もあり、「似合う」と言われるファッションの方が自分自身の満足度が上がり、自信を持つことができると感じるようになりました。

でも好きなものは手放したくない。今では小物や雑貨類に「好き」を取り入れて楽しんでいます。

日差しが強くなってくると、日傘はお出かけの必需品。数年間に買ったレース使いのものが気に入っています。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


日傘.jpg



骨格ストレートの主な特徴



  • メリハリのあるボディ
  • 全体的に立体感のある体型
  • 重心が上にある
  • 肌にハリ、弾力がある
  • 首が短め
  • 鎖骨があまり目立たない
  • ウエストの位置が高め
  • ひざ上は太めでひざ下は細め



上のような特徴があります。背が高ければカッコイイのでしょうが、私はこれらの特徴が当てはまる上に151cmと低身長。

できるだけ縦のラインを作るようにしています。


骨格ストレートに似合う柄、苦手な柄


似合うのは次のようなものです。

  • ストライプ
  • ボタニカル柄
  • チェック
  • 大柄のはっきりした花柄
  • 大きめのドット柄



そして苦手なのは

  • 小花柄
  • 細かなドット柄
  • ペイズリー柄
  • アニマル柄

といったもの。


ふんわりとした甘めのイメージのものが好き


レースやフリルが付いたトップスなどは、私の場合は上半身が強調されてしまいます。シンプルなシャツやVネックのカットソーがすっきりと見えるアイテムです。

でもレースやフリル、小花柄や刺しゅうなどが施されたものは大好き!「好き」を満足させるために、小物類にお気に入りの柄などを取り入れて楽しんでいます。

この日傘もそうです。レースと無地とで二重になったものです。



完全遮光 日傘 雨傘 晴雨兼用 ドーム型 深張り レディース レース 傘 軽量 1級 遮光 遮熱 撥水 耐風骨 uv カット バイカラー 花柄


中骨が花のように見えるところや握りやすい柄の部分も気に入っています。

日傘.jpg 日傘.jpg

可愛らしいだけでなく、遮蔽率99%、遮光率99%と日傘としての機能もばっちり!晴雨兼用なので急な雨でも大丈夫です。

レース柄はブラック、ホワイト、ネイビーとある中で、重苦しくないネイビーを選びました。今までの日傘はホワイトかブラックだったので、初めてのカラーです。




先日買った日焼け防止のショートグローブは、小花柄の刺しゅうが施されています。

 
Afternoon Tea LIVING スカラップ刺繍UVショートグローブ アフタヌーンティー・リビング 手袋 ブラック グレー ネイビー


おわりに


服に取り入れると体型のデメリットが目立ってしまうものでも、こんなふうに小物類に取り入れるとそれほど影響がなく、気持ちも満たされるのでおすすめです。

いくつになっても好きなものは好き。好きなものに囲まれていると、リラックスした気分になりますし、「楽しい!」という気持ちにもなれます。

おばあちゃんになっても、きっとこの気持ちは変わらないでしょうね。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・シニア 60歳代ランキング

人気ブログランキング・主婦

60代にもなって割れた画面のスマホは恥ずかしい!


follow us in feedly

スマホには手帳タイプのカバーをつけています。たまに落とすことがありますが、カバーのおかげか傷がついたことはありません。

ところが先日、車の助手席から降りるときに膝の上にスマホが開いたまま置いてあることをすっかり忘れてしまい、アスファルトの道路にスマホが真っ逆さまに落下!地面とスマホ画面がごっつんこです。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


スマホカバー.JPG



落ちたスマホの画面は大丈夫かと思ったら・・・


慌てて拾い上げました。画面は大丈夫そうに見えたので、ホッとして用事を済ませて車に戻り、よくよく確かめるとあちこちにヒビが。

とうとうやってしまった!いい年して恥ずかしい。はぁ・・・。


スマホにガラスフィルムを貼っていたのを忘れていた!


ショックでため息をついていたら、そばにいた息子が「ガラスフィルムが割れてるだけじゃないの?貼っているなら、だけど」と声をかけてきました。

そうそう!貼っています、ガラスフィルム。

フィルムをそーっとはがしてみたら、画面そのものは無事でした。ガラスフィルムがこんなに効果絶大だとは!

貼ったときは、画面がむき出しで傷ついたらいやだなという軽い気持ちでした。むしろ「横から見ると画面が暗く見える」という機能が気に入って買ったフィルムです。

強度が高いとは説明されていましたが、こんなに助かるものだとは思いもしませんでした。


shizukawill(シズカウィル)ガラスフィルム



iPhoneSE 第3世代 ガラスフィルム 保護フィルム 覗き見防止 フィルム iPhone se 第2世代 iPhone SE3 SE2 アイフォン 液晶保護フィルム shizukawill シズカウィル TP01

PC版のストア内では、右側に機種名や型番で検索する窓が表示されていますし、スマホ版だとショップトップから「カテゴリ」で機種を選べば、該当するものが出てきますので、お持ちのスマホに合わせて選ぶことができます。

shizukawill(シズカウィル)


shizukawill(シズカウィル)ガラスフィルムを選んだ理由


最初に購入したのは2年ほど前です。楽天であちこち検索しながらこのガラスフィルムにたどり着いた大きな理由は2つ。

  • 横から見ると画面が暗く見える「覗き見防止加工」がされていること。

  • 電車内で他人のスマホ画面が見えてしまうことがよくあります。見ようと思っていなくても視界に入ってしまうものです。

    逆に自分のスマホも他人の目に入っているわけで、これがイヤなのです。そんなに人のことは気にしていないとわかっていてもです。




  • 表面硝子がAGC(旭硝子)製のものであること。

  • 日本製、メイドインジャパンに弱い私です。というよりも、日本製の品質を信じています。



また、あとから気づいた「いいな」と思った点も2つあります。

  • しっかりとしたパッケージで送られてくること。

  • たった1枚のガラスフィルムですが、厚みのあるしっかりとしたパッケージに入っています。




  • 「365日保証」があること。

  • これはiPhoneシリーズ限定特典となっていますが、割れたり傷がついたりした場合、交換品が送られてくるものです(2022年2月28日注文分より対象)。

    前回購入してから2年も経過してから割れたので、私の場合は残念ながら対象外でしたが。

    それでも落としたときのショックを思い出すと、こういったサービスはありがたいです。





おわりに


スマホを落として傷つけたことはもちろん残念に思いましたが、膝の上にあることを忘れて車から降りたことの方にショックが大きかったです。

最近こういった「うっかり」が増えてきたように感じます。年のせいだとは言いたくないですが、そういうことなのでしょうね。だからこそ自分の行動にもっと気をつけなければ!!

でも今回は予防措置としてガラスフィルムを貼っていたおかげで助かりました。

※楽天では現在、3点以上購入で15%オフ(2024年4月14日20:00〜4月17日09:59)、2点以上で10%オフ(2024年4月13日00:00〜4月17日23:59)のクーポンが出ています。



2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

春のアウター|30年前のトレンチコートをリフォーム


follow us in feedly

20代のころによく着ていたトレンチコート。お気に入りのコートですし、母と一緒に買い物をした記憶もあります。またしっかりした素材と作りだというのも大きな理由で、今まで処分せずにクローゼットに。

気に入っていたのでまた着たいと思い時々手を通していましたが、今の私には丈が長すぎて、それを羽織って外出することはありませんでした。

百貨店にあるリフォームショップで、リフォームの相談をしたのはコロナ禍直前のこと。その後は外出する頻度も減り、リフォームも後回しになっていました。

にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代


トレンチコート_リフォーム.jpg



裾をカットして丈を短く


リフォームショップでトレンチコートの丈を短くしたいと相談をしたときには、「現物を見ないことには何とも言えないけれど、ポケットの位置やコートのデザインによっては、単に丈詰めをするだけでは済まない場合がある」という返答でした。

コートを持っていって相談したところ、デザイン性の高いトレンチコートではなくベーシックな形なので、丈詰めをしても今のイメージを損なわずにお直しができるとのこと。

その場で着て希望の丈に採寸してもらい、裾を9pカットすることにしました。ちょうど膝が隠れるぐらいの丈です。後ろのセンターベンツにも影響はありませんでした。

トレンチコート_リフォーム_端布.JPG


数年前に買ったミッシェルクランのトレンチコート(着丈95.5p)より、5pほど長めになります。

ミッシェルクラン_トレンチコート.jpg


色は異なりますが、同ブランドのベーシックトレンチコートはこちらです。


MK MICHEL KLEIN ベーシックトレンチコート/はっ水加工・防花粉 ベージュ ネイビー ブラウン【送料無料】


リフォームのお値段とかかった日数


今回のリフォームは着丈を直すだけだったので、税込で10,000円弱でした。プチプラのコートもたくさんありますから、この価格が安いか高いかの感じ方は人それぞれかと。

私にとっては母と一緒に買い物をしたという思い出の品でもあるので、このぐらいの出費でまた手を通すことができるのは嬉しいことです。

依頼した日から2週間後には10%割引の期間が始まるとのことだったので、依頼を少し延ばそうかと迷いましたが、その分仕上がりも遅くなるため、このままのお値段でお願いしました。

出来上がりまでの期間は約3週間。リフォームはかなり混んでいるという話でした。手持ちの服をお直しして、また着たいと思う人がたくさんいるようです。


この春に活躍させたいトレンチコート


トレンチコート_リフォーム.jpg

長い年月を経て、再び着ることができるようになったコート。春先はまだ肌寒い日がありますから、そんなときに活躍してくれそうです。

オーソドックスなベージュカラーですから、ストールやスカーフなどで明るさを足して着たいと思っています。新しいコートを買ったわけではないのに、何だかワクワクしています。


おわりに


洋服のリフォームショップを利用したのは初めてのことです。店頭にはリフォームしたものがいくつか飾られていましたし、「またお願いしに来たの」といっているお客さんもいました。

着物からワンピースなどへのリフォームもしているとのことなので、どうしてもとっておきたい着物については、別の形へ変化させて使うということも考えたいと思いました。

60代になり身の回りのものをさらに整理していこうと考えていますが、処分するだけでなく再びよみがえらせる方法も少しは活用しながら、シニアの生活を楽しんでいきたいです。

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ   



50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・60代主婦ランキング

人気ブログランキング・60歳代
オンワード・クローゼット



よく読まれている記事です
古い記事にもアクセスしてくださり、ありがとうございます


・生協で購入【ヨガハーブ トリートメントディープカラー】を使ってみた

・50代のアイシャドウ・似合う色はピンク!|50代の目元を明るく華やかに

・ユニクロのダウンジャケットをドラム式洗濯機で洗濯&乾燥|毎年この方法で一度もトラブルなし!

・要介護認定・区分変更申請|その手続きの方法と流れ

・要介護認定高齢者に対する税法上の障害者控除について|障害者手帳がなくても受けられます

・50代・気になるけれど面倒な白髪対策|美容師さんのアドバイスで気楽になったこと

・歩きやすい・履きやすい草履|紗織とブリヂストンとのコラボ草履

・50代、閉経後の不正出血|特に問題のない場合の原因を医師に尋ねてみました




スポンサーリンク


オンワード・クローゼット

プロフィール


ゆきの
60代前半の主婦。結婚して数年の共働き後、ほぼずっと専業主婦です。

詳しいプロフィールはこちらです。
右向き三角1プロフィール

メッセージなどはこちらからどうぞ。
右向き三角1メッセージフォーム

右向き三角1にほんブログ村・プロフィール&過去記事

右向き三角1別ブログ・50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

右向き三角1プライバシーポリシー
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村





検索ボックス
 
カテゴリ


お土産・お取り寄せタグ
過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代・60代の今日を生きる明日を生きる All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます