スポンサーリンク

月別アーカイブ:2019年03月

無料動画のGYAO!を倍速で見る|PCでもスマホでもタブレットでもOK!


follow us in feedly

GYAO!はYahoo! JAPANのサービスのひとつ。
映画、ドラマ、音楽、アニメなど多くの動画を無料で楽しむことができます(有料コンテンツはGYAO!ストアでの取り扱い)。

長年GYAO!を利用しています。
無料というのが何よりありがたい。
途中でCMが入るという難点はありますが、無料であるなら仕方ないですね。

また、コンテンツによって視聴の期限があります。
ドラマを見ているときに、うっかりすると期限が切れてしまい、数話飛んでしまうことも。

見たいものがたくさんあるので、うまく時間を使う必要があります。
最近では支障のない範囲で「速度設定」機能を使って、1.3〜1.5倍速で見ています。
PC、スマホ、タブレットそれぞれの速度設定について書いていきます。


indoors-3203076_640.jpg





GYAO!について


GYAO!(https://gyao.yahoo.co.jp/)は会員登録不要で、映画、ドラマ、アニメ、音楽、バラエティなどを無料で動画を楽しむことができます。

放送中のドラマやアニメの最新話が放送終了後に配信されますので、放送を見逃したり録画し忘れても視聴が可能です。

無料のためデメリットもあります。

  • 配信期間が設定されている。

  • コンテンツが始まる前と途中に、何度もCMが入る。


この点を許容できるならば、十分楽しめるものだと思っています。


PCでGYAO!を倍速再生


macbook-926425_640.jpg 

  1. 画面下にカーソルを合わせると、歯車マークの「設定」が出る。

  2. GYAO!・PC.JPG

  3. 「設定」をクリックすると「速度」「画質」「リピート」が出る。

  4. GYAO!・PC.JPG

  5. 「速度」をクリックすると、「0.7倍速」「通常」「1.3倍速」「1.5倍速」「1.7倍速」「2.0倍速」から選択できる。

  6. GYAO!・PC.JPG


 

スマホでGYAO!を倍速再生


iphone-1283665_640.jpg

  1. 画面右下の赤丸部分「速度」をタップする。

  2. GYAO!・スマホ.JPG

  3. 「0.7倍速」「通常」「1.3倍速」「1.5倍速」「1.7倍速」「2.0倍速」から好みの速度を選んでタップする。

  4. GYAO!・スマホ.JPG



タブレットでGYAO!を倍速再生


tablet-1939255_640.jpg

  1. 画面右下の赤丸部分「速度」をタップする。

  2. GYAO!・タブレット.JPG 

  3. 「0.7倍速」「通常」「1.3倍速」「1.5倍速」「1.7倍速」「2.0倍速」から好みの速度を選んでタップする。

  4. GYAO!・タブレット.JPG



GYAO!で倍速再生できないもの


「テレビ見逃し」ジャンルなど、一部映像は「通常」速度で再生されます。

とあります。

「速度」の文字が薄くなっていて、速度設定ができないようになっています。

ほかのジャンルで倍速再生ができるかどうか試してみたところ、邦画、洋画(字幕)、洋画(吹き替え)どれも倍速再生ができました。

おすすめは1.3〜1.5倍速。
この程度の速度だと、声も台詞回しもさほど違和感なく視聴できます。

洋画の字幕で英語の勉強をしたいなら、0.7倍速で少しゆっくりめにするのもいいですね。


有料の動画配信Hulu


私は有料のHulu(https://www.happyon.jp/)も利用していますが、倍速再生の機能はありません

2020年6月7日追記

PCの場合
WindowsではGoogle ChromeとFirefoxをMacではSafariとGoogle Chrome、Firefoxを利用している場合に再生速度の変更が可能です。

1.再生画面の右下にある[歯車マーク]を押す。
2.5種類の再生速度(0.8 倍、1.0 倍、1.2 倍、1.5 倍、1.8 倍)の中から好きな速度を選ぶ。

スマートフォン、タブレットの場合
作品の再生中に、画面右上[歯車マーク]を押して、好きな速度を選ぶ。




Huluにもドラマなどの「見逃し配信」がありますが、こちらは途中のCMはまったくありません。
また最新話だけでなく、全話見ることができるのは有料だからですね。


まとめ


動画配信は無料のもの、有料のものと様々あります。
利用の仕方がそれぞれなので、好みに合ったものを選んで楽しんでください。

私のようにあれもこれも見たい!となると、倍速再生で時間短縮できる機能があるのは便利です。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング

カテゴリ
タグ

50代、子宮体がん検査の痛みが年々増大!理由はコレだった!


follow us in feedly

「婦人科受診|気になる自覚症状あり」という記事に書いたように、不正出血などの自覚症状があったため、婦人科を受診しました。

子宮頸がんの検査をして、後日結果を聞くときに子宮体がんの検査をするということでしたので、先日また受診してきました。

今までに何度も子宮体がんの検査を検診時に受けていますが、検査の痛みが年々増してくるように感じていました。
検査後の医師からのお話でその理由がわかりました。


stethoscope-3541909_640.jpg





50代からは婦人科受診をためらわずに


血液検査程度のことならためらわずに受けることができますが、婦人科の受診は何歳になっても積極的にしたいとは思いません。
女性ならそう感じる人は多いと思います。

とはいえ自覚症状があるなら、ためらっているわけにはいきません。

子宮体がんは閉経後に多いがんと言われています。
50代は更年期〜閉経期。
この時期からは自覚症状があれば、積極的に受診すべきです。

以前検診時に医師から聞いた話によれば、「子宮体がんは自覚症状があってすぐに受診すれば、その時点で手遅れということはない」ということでした。

関連記事
右向き三角1乳がん検診、子宮がん検診を受ける|問診時に先生からお話を聞いてきました


子宮体がん検査の痛み


子宮体がんの検査には、個人差はあるもの多少の痛みが伴います。
ネット上で検索すると
「ものずごい痛みだった」
「たいしたことなかった」
と両方のコメントがあります。

痛みの度合いは本人にしかわからないものですし、同じ痛みでも感じ方はそれぞれです。

いつも検診を受ける病院でもそうですが、今回受診した婦人科の医師も検査を受ける前に「痛みがある」ということは説明してくれました。
この説明の有無は検査を受ける身としては大事なことです。

何度も子宮体がんの検査を受けてきて、痛みがあることは経験的にわかっています。
でも医師からの「痛みがあるけれどちょっとだけ頑張って」という言葉に安心感を抱けるものです。

検索をしているときにこんな記事を見つけました。
参考にどうぞ。
子宮体がんの診察


年々増大する子宮体がん検査の痛み


rain-1640546_640.jpg

初めて子宮体がんの検査を受けたのは40歳のころです。
そのころは痛みはたいして感じなかったように記憶しています。
まったく感じなかったわけではありませんが。

かなりの我慢を必要とする痛みを感じるようになったのはここ数年のことです。
更年期の後半から閉経のころにかけてです。

痛くていやだなぁという気持ちはありましたが、まぁこの検査は仕方ないでしょうとも思っていました。


子宮体がん検査の痛みが増してきた理由


先日の検査後の診察で、医師から言われました。
「痛くて大変でしたね。でも年をとると子宮も萎縮してくるから痛みが増えるんですよ」

その言葉にここ数年で痛みが増えてきた理由がわかりました。
加齢が原因であるなら仕方ないです。
逆らえませんから。

それでも

  • 痛みを伴う検査であるという検査前の医師からの説明

  • 検査中の看護師による体調変化の確認

  • 検査中の看護師による励ましの言葉

  • もうすぐ検査が終了するという看護師の言葉

によって、痛みに対して頭の中で整理しながら我慢することができたと思っています。

「もう終わる」という言葉がどれだけ救いになったことか。


まとめ


hospital-484848_640.jpg

どんな検査でも痛みが伴うものは避けたいものです。
大腸の内視鏡検査を受けたときにも、もう二度と受けたくないと思ったほどの苦痛がありました。

「乳がん検診、子宮がん検診を受ける|問診時に先生からお話を聞いてきました」という記事にも書きましたが、子宮体がんは子宮頸がんに比べて初期から自覚症状が現れやすく(人によって現れない場合もある)、自覚症状があって医療機関を受診した場合、その時点で手遅れということはない、と医師から言われました。

検査に痛みがあるからとためらわず、自覚症状があるなら早めに婦人科受診をするべきです。
自覚症状がなくても定期的に検診を
自覚症状があるなら検診ではなく婦人科受診を心がけたいものです。

今回の検査結果は2週間後に出るそうです。
それまではまたまな板の鯉の心境です。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング

カテゴリ
タグ

50代、背中すっきり&着心地ラクなスポーツブラ|スポーツにも普段使いにも


follow us in feedly

背中や脇のはみ肉。
背中は自分では見えにくいとはいえ気になるものです。
Tシャツやブラウスを通してもわかってしまうからなおさらです。

以前にこんな記事を書きました。
右向き三角1気になる脇や背中のはみ肉を隠してスッキリ見せるスポーツブラ|普段使いにもおすすめ

最近はさらに背中がすっきり見えて着心地のよいスポーツブラを愛用しています。
「いつでも・どこでも・誰にでもフィット!」というコンセプトのG-FITスポーツブラをご紹介します。


adult-1867757_640.jfif





気になる背中のはみ肉


ブラの上にあるはみ肉や脇のお肉が気になる50代は多いはず。
もちろん私もそうです。

更年期を境に体型が変わってくる50代。
贅肉がつきやすくなることや、お肉が垂れてくることが気になる世代です。

それは太っている人でもやせている人でも、あるいは若いころの体重をキープできている人でも同じ。
重力には逆らえないものですから。

ダイエットをしたりトレーニングで引き締めることも大事ですが、つけ心地のよいブラでカムフラージュしたっていいじゃない!と常々思っています。

矯正下着はちょっと・・・という人は、背中をすっきり見せてくれるスポーツブラを選べば強い味方に!
50代になってから締め付けられるようなブラやガードルは苦手になってきました。
ゆったりとリラックスできるものを好んで使っています。


G-FITスポーツブラ


スポーツクラブでエアロビクスをするようになって17年目。
いろいろなブランドのフィットネスウエアを着てきましたが、スポーツブラは、フィットネス製品の企画、制作、販売をしているBODY ART JAPANのブランドG-FITのものを使ってきました。



「気になる脇や背中のはみ肉を隠してスッキリ見せるスポーツブラ|普段使いにもおすすめ」という記事にも書いたように、このスポーツブラでは背中のお肉がはみ出すようになってきてしまいました。


背中すっきりスポーツブラ


今、背中を気にせずに着用しているのがこのスポーツブラです。




G-FITスポーツブラ.JPG G-FITスポーツブラ.JPG

背中部分の違いが写真でよくわかると思います。

スポーツクラブのスタジオでエアロビクスをするときは、コリオ(振り付け)を覚えながら音楽に合わせてカウントを数えながら踊っています。
そんなときにはまわりの人のことは目に入らず、自分のことに集中しているものです。

でも、コリオに慣れてくるとあれこれ目に入ってきます。
私がそうだということは、他の方もそうでしょう。

「見られている」という感覚、特に「後ろから見られている」という感覚は、自分では見えないからこそ余計に気になるものです。

はみ肉が・・・と思いながら踊るより、適切に体をサポートしてくれるスポーツブラを着用して踊る方が、運動効率もいいはずです。


G-FITスポーツブラはスポーツ時にも普段使いにも


G-FITスポーツブラ.JPG

ミント、インディゴ、マゼンタピンクと3色揃え、ウエアの色に合わせて使い分けています。



ホールド感はそれほど強くなく、リラックスタイプです。
スポーツのときはもちろん、リラックスタイムにもおすすめ。
もちろん普段使いにも。

高いホールド感を重視するなら、こちらのスポーツブラがおすすめです。



まとめ


running-573762_640.jfif

スポーツのときだけでなく日常の生活でも、背中のはみ肉が気にならなくなれば自然と姿勢もよくなるはず。
姿勢がよくなれば腹筋にも自然と力が入り、お腹ぽっこりの解消にもつながります。

ちょっとの意識でキレイになれるなら嬉しいですよね。
そして意識だけでなく、つけ心地のよいブラの助けを借りて、姿勢をよくして50代のおしゃれを楽しみましょう。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング

背の低い50代、マキシスカートに初チャレンジ!|ライダースジャケットとの相性もバッチリ!


follow us in feedly

私は身長151pと小柄です。
中学入学時には140p。
ずっと背の低さがコンプレックスになっています。

10pとは言わなくてもせめてあと5p背が高かったらなぁ。
背が高い人はどんなファッションでも似合っていいなぁ。
そんなふうに思ってきました。


PLST・ライダースジャケット&マキシスカート.JPG



背が低いから似合わないだろうと避けてきたファッションがたくさんあります。
数年前に骨格診断を受けたことが、そんなコンプレックスを少しだけ払拭してくれました。

私は骨格ストレート。
ストレートさんに似合うワイドパンツも、ずっと避けてきたアイテムです。

関連記事
右向き三角1苦手意識のあったワイドパンツにチャレンジ|骨格診断ストレートタイプの私が選んだワイドパンツ
右向き三角1【ユニクロ】ドレープワイドパンツ|この春ヘビロテする予感
右向き三角1ワイドパンツ選び|骨格診断ストレート、小柄な私が気をつけていること


ワイドパンツは今では私にとってなくてはならないアイテムとなっています。
素材やわたり幅など、体型に合ったものを選べば、背の低さは当初思っていたほど気にはなりません。

そんな私がこの春チャレンジしようと思ったのはマキシスカート。
「ワイドパンツ感覚ではいてみたら?」という友人の言葉にも背中を押されました。
ワイドパンツがOKなら大丈夫かも・・・そんなふうに思いました。

骨格ストレートタイプで背が低くても大丈夫なマキシスカートをご紹介します。




骨格ストレートタイプに似合うマキシスカート


骨格ストレートタイプは重心がどちらかというと上にあります。
全体的にメリハリのあるボディ。

腰の位置は高めなので、マキシ丈は足長効果を狙えます。
タイトなスカートでIラインを作り、シンプルな印象のものが似合うタイプです。

反対にフレアスカートは着太りして見えるタイプ。
また柔らかな素材よりもハリのある素材を選ぶのがおすすめです。

マキシスカートを選ぶ際にも、こんな点に気をつけると似合うスカートに出会えるでしょう。

【VERY3月号掲載】Mid Air ラップ風スカート
icon
icon
icon


PLST・キモウチェックAラインマキシスカート


PLST・マキシスカート.JPG

購入したのはPLST・キモウチェックAラインマキシスカートです。

Aラインとはいっても緩やかなIラインに近い広がりなので、骨格ストレートさんでも違和感がありません。
フロントにスリットが入っているので、足さばきもラクです。

Mサイズ(着丈82.5p)を購入しました。
身長151pの私がはくと、スカートのすそはくるぶしから6pほどの位置にきます。
PLST・マキシスカート.JPG

素材は表地がポリエステル85%、レーヨン15%、裏地はポリエステル100%。
洗濯機で洗うことができます。

2019年3月2日現在、プライスダウンで8,990円(税別)→5,990円(税別)
ただしプライスダウン商品なので返品は不可です。
お買い物の際にはサイズなど十分にご検討を。

「キモウ」とありますが、真冬のような素材ではなく割とさらっとした手触りなので、春先にも十分活躍してくれるでしょう。


マキシスカート・ライダースジャケットとの相性バッチリ!


PLST・ライダースジャケット&マキシスカート.JPG PLST・ライダースジャケット&マキシスカート.JPG

先日買ったPLST・エコレザーライダースジャケットにマキシスカートを合わせてみました。
コンパクトなジャケットに足長効果のあるマキシスカート。
相性バッチリで、この春に出番が多くなりそうです。

右向き三角150代骨格ストレート・ライダースジャケットをカッコ可愛くて着こなしたい!


骨格ウェーブタイプに似合うマキシスカート


骨格ウェーブさんは、一般的にはマキシスカートは似合わないアイテムとされています。
もしはくならば、ふんわりと軽く見えるシフォンなどの素材を選ぶとよいです。

プリーツスカートや段で切り替えたティアードタイプが似合います。
下重心のウェーブさんは、ハイウエストのスカートにしたりベルトでマークしたりして、腰の位置を上げるとバランスがよくなります。

柔らかい素材だと下重心のウェーブさんがはいてもふんわりと軽く見えますね。

ウェーブタイプの友人がティアードタイプで柔らか素材のロングスカートをはいているのを初めて見たとき、なんて似合うのかしら・・・と思ったものです。
ストレートタイプの私が一番似合わないふんわりとした素材とティアードタイプのスカート。
似合わないけれど好きなファッションなので、つくづく羨ましいと(←無いものねだりですね)。

【洗える】グラデーションサテンプリーツ スカート
icon
icon
icon

【新色追加・洗える】きれい色で彩る、大人のマキシ丈フレアスカート
icon
icon
icon

骨格ナチュラルタイプに似合うマキシスカート


ナチュラルさんはマキシスカートが似合うタイプです。
麻などのざっくりとした素材で腰から広がるフレアスカートは、ナチュラルさんのよさをさらに引き出してくれるでしょう。

【洗える】リネンスラブストレッチ フレアスカート
icon
icon
icon


ためらう私の背中を押してくれる人たち


ためらっていたタイプのファッションでも、いったん試してみて「意外と似合うかも・・・」と感じると、次もチャレンジしたくなるものです。
私の背中をいつも押してくれるのは、おしゃれ上手な友人と夫です。

おしゃれ上手な友人は、LINEでおしゃべりしながら私に似合いそうな画像をテキパキ選んで送ってくれます。
チャットしながら送ってくれるそのスピードに驚くほどです。

夫は新しい服を見せるとほめてくれますし、「今まで子どもたちに手もお金もけていた分、これからは自分たちにかけよう」と言ってくれます。
とはいっても10年ほどして年金生活になったら、またどうなるかわかりませんけどね。


まとめ


プロフィールにも書いていますが、私は若いころからおしゃれは得意な方ではありません。
三姉妹の長女として育ち、子どものころから長女より次女が、次女より三女が・・・と下にいくに従っておしゃれに早くから興味を持っていました。
私は母の買ってくる服、母が作ってくれる服を文句も言わずに着ていたタイプです。

おしゃれに興味がなかったわけではありませんが、30代40代は自分のおしゃれよりも子育てや教育に手もお金もかけていました。
50代の今が一番自分に関心があるかもしれません。

そんな私がここ数年、今まで着たことのなかったタイプの服にチャレンジ!
数年前に骨格診断とパーソナルカラーのセミナーを受講したことも影響しています。

もし私同様、着てみたいけれど躊躇してしまうならば、思い切って一歩踏み出してみてはいかがですか?
50代60代、まだまだおしゃれを楽しみたいですよね。
新しい自分に出会うのも、若いころとはまた違った喜びがあるかもしれません。

関連記事
右向き三角150代、「着られる」服と「似合う」服は違う!|今、似合う服を探そう!

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング

オンワード・クローゼット



よく読まれている記事です
古い記事にもアクセスしてくださり、ありがとうございます


・生協で購入【ヨガハーブ トリートメントディープカラー】を使ってみた

・50代のアイシャドウ・似合う色はピンク!|50代の目元を明るく華やかに

・ユニクロのダウンジャケットをドラム式洗濯機で洗濯&乾燥|毎年この方法で一度もトラブルなし!

・要介護認定・区分変更申請|その手続きの方法と流れ

・要介護認定高齢者に対する税法上の障害者控除について|障害者手帳がなくても受けられます

・50代・気になるけれど面倒な白髪対策|美容師さんのアドバイスで気楽になったこと

・歩きやすい・履きやすい草履|紗織とブリヂストンとのコラボ草履

・50代、閉経後の不正出血|特に問題のない場合の原因を医師に尋ねてみました




スポンサーリンク


オンワード・クローゼット

プロフィール


ゆきの
60代になったばかりの主婦。結婚して数年の共働き後、ほぼずっと専業主婦です。

詳しいプロフィールはこちらです。
右向き三角1プロフィール

メッセージなどはこちらからどうぞ。
右向き三角1メッセージフォーム

右向き三角1Twitter

右向き三角1にほんブログ村・プロフィール&過去記事

右向き三角1別ブログ・50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

右向き三角1プライバシーポリシー
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



最近の記事


検索ボックス
 
カテゴリ


お土産・お取り寄せタグ
過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代・60代の今日を生きる明日を生きる All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます