スポンサーリンク


連日の猛暑。
ご主人のスーツや子どもさんの制服、ご自身のパンツなど、お出かけのたびに汗まみれになりますね。
クールビズとはいっても、カジュアルな服装で出勤できる方はそれほど多くはないでしょう。
スーツの上着は着ないことはあったとしても、スラックスはそうもいきません。

最近では「洗えるスーツ」「ウォッシャブルスーツ」という名で、自宅で洗濯できるスーツもよく見かけます。
またドライマーク付きでも洗える洗剤が多く市販されていますから、ご家庭で洗濯する方も多いのではないでしょうか。


suit-926510_640.jpg



自宅でスーツやスラックスを洗濯するのに便利なグッズ


普段スーツをクリーニングに出すときは「汗抜きクリーニング」でお願いしています。
でもこの暑さ。
スーツやスラックスも自宅で頻繁に洗濯して、すっきりしたものを家族に着せたいものです。

そんなときに使うのがこのネット。

スーツ・スラックス用洗濯ネット.JPG

スーツを購入したお店で勧められました。


スーツ・スラックス用洗濯ネットの使い方



スーツ・スラックス用洗濯ネット.JPG
  1. この間にスーツやスラックスを挟んで、ファスナーを閉じます。


  2. スーツ・スラックス用洗濯ネット.JPG
  3. ゆったりと巻いてマジックテープで留めます。


  4. この状態で洗濯機に入れて、「おうちクリーニング」コースで。
    脱水時間は1分。


  5. スラックスの場合、洗濯が終わって取り出したら、折り目としわに気をつけてバスタオルに挟み、その上から座布団を載せます。
    いわゆる寝押し状態です。


  6. しばらくしてから、ハンガー2本に足の部分を掛けて陰干し。


それほど手間がかからず、すっきりと洗い上げることができます。
以前は普通の洗濯ネットを使っていたので、中で動いてしまいがちでした。

このネットはマジックテープで固定するので、しわになったり折り目がずれたりすることを防ぐことができ、重宝しています。


まとめ


家で水洗いできるとすっきりできて気持ちいいです。
洗う前には必ず衣類の洗濯タグを確認してください。
素材によっては水洗いできないものもありますので。

高価なもので自宅での洗濯に失敗したくない場合は、クリーニング店にお任せする方がいいです。

類似商品がありましたのでご参考にどうぞ。


暮らしのヒントが集まっているブログ村テーマです。

スポンサーリンク



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 


follow us in feedly