スポンサーリンク
衣類の防虫剤はどんなものをお使いですか?
衣替えのたびに出るひどいアレルギー症状
20年以上前、衣替えのたびにくしゃみ、鼻水、喉のむずがゆさ、目のかゆみに悩まされていました。
ホコリが原因かと思っていましたが、衣類を衣装ケースに出し入れするときだけ症状がひどくなることから、衣類の防虫剤が原因と思い当たりました。
化学物質過敏症やシックハウス症候群などという言葉を頻繁に耳にし始めた頃だったので怖くなり、化学物質由来でない衣類防虫剤を探すことにしました。
衣類防虫剤の種類と特徴
衣類防虫剤には次のようなものがあります。
種類 | パラジクロルベンゼン | ナフタリン | しょうのう | ピレスロイド系 |
特徴 | 効き目が早く広がるが効果も臭いも早くなくなる | 効き目がゆっくりと持続 | すべての衣類に使用可能 | 防虫剤特有の臭いがない |
他の防虫剤との併用 | できない | できない | できない | できる |
有効期間 | 約3〜6カ月 | 約6カ月〜1年 | 約6カ月 | 約6カ月〜1年 |
天然ハーブ防虫剤とは?
ハーブの中には、人間にとっては心地よい香りでも虫には嫌われるものがあります。
例えば、ラベンダー、ペパーミント、ユーカリ、ゼラニウム・・・などなど。
天然ハーブ防虫剤は、化学物質の代わりにそんなハーブが使われています。
私が長年愛用しているのはこちら。
宇部マテリアルズの天然ハーブ防虫剤。
洋服ダンス用もあります。
楽天・天然ハーブ防虫剤洋服ダンス用
Amazon・天然ハーブ防虫剤 洋服ダンス用 80g×2シート
使い始めた当時はまだネットショッピングなんて普及していませんでしたから、メインは生協の注文で。
足りなくなると、直接会社に連絡して取り寄せたこともあります。
天然ハーブ防虫剤の使い勝手・効果
ユーカリとミントから抽出した成分に、シリカゲルが混ざっています。
そのため有効期限が切れたあとは、除湿剤として使えます。
私は衣替えのときに入れ替えず、古いものは除湿剤として残し新しいものを追加しています。
無臭の防虫剤に慣れていると、服に付くユーカリとミントの香りが気になるかもしれません。
しばらく風通しのよいところに掛けておけば、香りも薄れていきます。
特に気にはならないと感じています。
カサカサと音がする6×9cmほどのパックをタンスや衣装ケースに入れるだけ。
金糸・銀糸、ラメ加工品、和服、毛皮、皮革製品にも使えます。
またほかの防虫剤との併用も可能です。

今までこの防虫剤を使ってきて、衣類に虫食いが出たことはありませんし、特にトラブルはありません。
引き出し・衣装ケース用のほかに、吊る下げるタイプの洋服ダンス用もあります。
防湿剤と併用
宇部マテリアルズの防湿剤カルシードライと併用しています。
酸化カルシウム(生石灰)を使っていて、湿気を吸っても液状やゼリー状にならないので使い勝手がよいです。
引き出し用だけでなく洋服ダンス用もあります。
楽天・カルシードライ 洋服ダンス用 15g×9包×4シート【楽天24】[宇部マテリアル...
Amazon・カルシードライ 洋服ダンス用
まとめ
防虫剤にはいろいろな種類がありますが、アレルギーがあってお悩みなら天然ハーブ防虫剤をぜひお試しください。
私は症状が軽減して衣替えが苦痛でならなくなりましたから。
衣類を守り、かつ健康にも留意して衣替えの季節を迎えたいものです。
天然ハーブ素材の防虫剤とはいえ、換気は十分にしてくださいね。