スポンサーリンク
使い始めて1カ月ほど経ったので感想や使い心地、気づいたことなどをまとめたいと思います。
気づいた点、よかった点
- 週間予報を書いておくと、季節物の洗濯などの予定を入れやすい。
- 予定がサクサク進みやすく気持ちがいい。
- まるで優秀な秘書がいるかのように家事がはかどる。
- 文字を書くことが楽しい。
デイリーログではなくウィークリーログを利用
毎日記入するページは、デイリーログではなくウィークリーログで記入しています。
見開きで1週間分を作成。
本来の使い方であるデイリーログよりウィークリーログの方が、1週間を見渡すことができるので私には使いやすく感じています。
ウィークリーログはこのまま利用していこうと思っています。
ウィークリーログページの区切り方
初めのうちは1日分の欄を項目ごとに区切って使っていました。
その日の予定を記入する欄、メモ的にその日の出来事を記入する欄、体調を記入する欄、エクササイズの記録をする欄・・・等々。
その日によって書く分量が全く違うので、このパターンは使い勝手が悪いとすぐに感じました。
そこで項目ごとに区切らないパターンも作成。
さらに1日分を縦方向に使うパターンと、横方向に使うパターンとを試してみました。
- 1週目 1日分を横方向に。
- 2〜4週目 1日分を縦方向に。
- 5週目 書く分量が違うので区切ると使い勝手が悪いと感じ、天気、体調、エクササイズ以外は区切らずに記入。
- 11月1週目 見開きで1週間分、1日分を横方向に。
さらに中をいくつかに区切って、デイリーログやブログ作業のログ、天気、体調、エクササイズなどを記入。
さらに中を前週同様区切って記入。
この方が使いやすいと感じました。
天気、体調、エクササイズ以外は区切らず使ってみました。
好きなことを書くページ(コレクション)
予定や記録以外に、自分の好きなことを書くページを作ります。
こんなことを書いておきたいと気づいたときに、自由にページを増やせる点もバレットジャーナルの気に入っているところです。
- 無印で買いたいものリスト
- 楽天で買いたいものリスト
- GyaOでの韓ドラ視聴中リスト(曜日ごとに)
- 視聴終了ドラマの中で、よかったものの出演者&あらすじを(あとから振り返ることができるように)
- huluで配信中の韓ドラリスト
- 電子書籍の購入済みリスト(購入しても忘れていることがあるため)
- 読んだ本のリスト
今まで使っていたほぼ日に記入していたクレジットカードの使用リストや、ボーナスの使途予定リストなども追加していきたいと考えています。
まとめ
バレットジャーナルを始めるにあたり、いくつかのサイトを参考にさせていただきました。
先日発売されたこの本もとても参考になりました。
私は電子書籍の楽天koboで購入しました。
時々見返して参考にしながら、オリジナルの手帳を作って楽しんでいきたいと思っています。
いろいろな手帳の使い方が参考になります。