スポンサーリンク


着物を着るときに面倒な点と言えば

  • 着付け

  • ヘアセット

でしょう。

どちらもそのたびに美容院へ行っていたら、費用がかかりすぎます。
自宅で簡単にできる着物ヘアスタイルをご紹介します。


woman-910537_640.jpg



シニヨンウィッグを使う


20年前から使っているシニヨンウィッグがあります。

シニヨンウィッグ・表.jpgシニヨンウィッグ・裏.jpgシニヨンウィッグ・留め具部分.jpg

髪を小さくまとめた上にかぶせて、上部のコームで固定します。
さらに安定させるため、ヘアピンやUピンで何カ所か固定します。
髪をしっかりとまとめるには、ゴムを使うと扱いやすいです。

この上から髪飾りなどを付けることも可能です。

【楽天】アゼリア・和装用シニヨンウィッグ(まげタイプ)


バレッタ付きウィッグを使う


こちらは10年ほど前から使っているもの。

バレッタ付きウィッグ・表.jpgバレッタ付きウィッグ・裏.jpg

バレッタとネットが付いているので、非常に扱いやすく固定しやすいです。
ゴムを使って髪をまとめた上に用います。
ネットも目立たずきれいに仕上がります。

【楽天】アゼリア・和装用シニヨンウィッグ(バレッタタイプ)


夜会巻を自分で


器用に夜会巻をささっと作ることのできる方もいらっしゃるでしょう。
不器用な私にはまねできません(^^;

これは友人が使っていたグッズ。
簡単にできるそうです。
ロングヘアの方なら試してみたくなりますね。


Amazon⇒ヘアアクセ 欲張りセット 簡単 まとめ髪 盛り髪 夜会巻き

思い切ってショートスタイルに!


6〜7年ほど前、着物を頻繁に着る時期があったため思い切ってショートヘアにしました。
それ以来ずっとショートです。
切る前は肩にかかるぐらいのセミロング。
今では首の真ん中あたり、正面から見たら耳たぶの下あたりのショートスタイル。

とにかくラクです!
着物を着る日に髪型の心配がなくなったので、着付けに集中できます。
毛先がばらついて見苦しくないよう、スプレーやワックスなどで部分的に固めておきます。


まとめ


着物が似合うショートヘアの50代女性と言えば、樋口可南子さんがすぐに思い浮かびます。
顔立ちがきれいな方だからベリーショートが似合うのでしょうね。
あそこまでのベリーショートにする勇気はありません(^^;

ちょっとした道具を使うと、着物ヘアスタイルを簡単にできます。
ドレスアップのときにも応用できますから、ひとつ持っていると便利な道具だと思います。



着物ライフを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。

スポンサーリンク



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 


follow us in feedly