スポンサーリンク


子どものころから友人は少ない方で、少数精鋭派です(笑)。

妹は幼稚園時代から、男女問わず大勢の中で遊んでいました。
同じ幼稚園に通っていた私は、一人遊びか特定の友だちと過ごすことが多かったように記憶しています。
それは今でも変わりありません。

先日、そんな少数精鋭メンバーたちと会ってきました。
多くを語らなくても分かり合える心強い仲間たちです。

友人たちとのつき合い方について、今自分がどう感じているのか、そして今後どのようにしていきたいのか。
先日の集まりをきっかけに改めて考えてみました。


ランチ・前菜.JPG





心地よい友人関係とは


一緒にいて心地よいと感じる関係は、似通っている部分に感じる共感と、異なる部分に感じる魅力とのバランスがよい場合が多いように感じます。

また、距離感がほどよいこと、価値観が似通っていること、共通の趣味や経験なども心地よさを感じる要因だと思っています。


友人関係を円満に保つには


友人が多くない分、今ある関係を大事にしていきたいと常々思っています。
若いころのように、「楽しければいい」というわけにはいかないのが50代。
それぞれが抱えているもの、生きてきた過程、そんなことにも配慮しながらの大人の関係。
経験を重ねたからこそのものだと思います。

友人関係において日ごろ気をつけていることは、次のようなことです。

  • お互いに踏み込みすぎない。

  • 相手の話を傾聴する。

  • 必要であれば言葉を飲み込むことも。

  • 会っていなかった時間に思いを寄せる。


踏み込みすぎない

踏み込みすぎないということは、距離感に通じるものです。
相手によってその距離感は変わってくるでしょう。

ぐっと近づいてもOKな関係。
ちょっと引いてみる方がベターな関係。
その距離感の取り方を変えていくのも、友人関係の楽しさのひとつです。


傾聴する

傾聴するというのは、時には忘れてしまいがちです。
特に久しぶりに会った友人とは、お互いに話したくて仕方ない!という思いから、気づけば自分の話ばかり・・・なんてことも。

「男性は解決を求め、女性は同意を求める」
男女差があるという意味でよく聞く話です。
「話すだけで満足できる」という経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?
愚痴をこぼすだけで気持ちが楽になるのは、その典型例だと思います。
とはいっても、相手の話もきちんと聞かないと・・・(自戒を込めて)。

男女差だけでなく個人差があるでしょうし、場面にもよるでしょう。
相手が解決を求めているにしても、同意を求めているにしても、じっくり話を聞くことは大事なことです。

1対1の会話でも数人での会話でも、傾聴することで見えてくるものがあるはず。
自分の考えをまとめることができます。
新しい考え方を発見することもできます。
話すだけでなく相手の話を聞くことで、多くの気づきがあることでしょう。


言葉を飲み込む

言葉を飲み込むのは、我慢するのとは違います。
ついうっかり言わなくてもいいことまで言ってしまう。
あとから失言だったかなぁと後悔する。
そんな痛い経験もあります。

1対1のつき合いか、多数でのつき合いかによってもどこまで言っていいのかは変わってきます。
1対1なら率直に伝えるのもありかと。
集団での付き合いなら、大勢の中ではあえて伝えないということもあります。


会っていなかった時間を考える

学生時代の友人と違って、50代にもなるとそう頻繁に会えるわけではありません。
その空白の時間に、お互いに大きな変化が生じていることもあります。

50代でしたら、子どもの結婚、親の介護、自身の健康問題など。
嬉しいこともあれば、悲しいこと、残念なこともあるでしょう。

今目の前にいる友人はその時間を経てきているわけですから、前回会ったときにはなかった変化がにじみ出ているかもしれません。
それは自分自身も同じこと。

そこに思いを寄せることができるかどうか。
適切な言葉がけができるかどうか。
ほんの数時間だとしても、心地よい時間を共有できるかどうかの分かれ目だと思います。


50代からの友人関係


元々友人関係は「広く浅く」派ではなく、「狭く深く」派です。
今後新しい友人はそう増えないでしょう、性格的に(笑)。
そんな少数精鋭の友人たちとの関係は、大事に育てていきたいものです。

家族は一番大事な存在。
でも私の人生に日常とは違う楽しみや華やかさ、新しい情報をもたらしてくれのは友人たちです。
気を遣うことはストレスになることもありますが、関係性を保つには必要なことでもあります。
この場合は「思いやり」という言葉の方がふさわしいかもしれませんね。

そんな思いを持ちながら、数少ない友人たちとこれからも上手に楽しくつき合い、人生の彩りとなればいいなぁと思っています。
次回集まる約束をし、その日は心温まる集いを解散してきました。



50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
女性シニアランキング

スポンサーリンク



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 


follow us in feedly
タグ