スポンサーリンク
プレゼントの準備はもうされましたか?
実家の父は92歳、義父は86歳とともに高齢です。
父は要支援2で介護サービスを利用しながら一人暮らしを。
義父は在宅介護を経て、現在は要介護2でグループホームで暮らしています。
高齢の2人の父たち。
今年は何をプレゼントしましょうかね。
家族については「プロフィール」に書いています。
両親や義両親の介護、見守りについては「介護・見守り」カテゴリに記事があります。
お時間ありましたら、そちらもご覧ください。
ブログ村テーマ 父の日にあげるプレゼントはどうする?
高齢者へのプレゼント選びは難しい
40代50代の場合、親は若くても60代後半〜70代前半でしょう。
今の60代70代はまだまだ若々しい方も多いですが、早くに介護が必要になる方もいます。
その状態によって選ぶプレゼント、必要とされるものが違ってきます。
衣類などは歳を重ねるに従い、また健康状態によってサイズが変わってくる場合もあります。
今年のようなコロナ禍で長期間会えなくなっていると、その間の体型変化に気づかないこともあるでしょう。
衣類などのプレゼントを考えているなら、さりげなく現在のサイズを確認することをおすすめします。
こんな記事も書いています。
高齢のお母さんへ贈る母の日のプレゼント5選
母の日のプレゼント5選|介護・見守りが必要なお母さんへのプレゼントはどんなものがいい?
「もうほしいものは何もない」という高齢者もいる
歳を重ねていくと、物欲がなくなってくる高齢者もいます。
あるもので十分。
あるものさえ持て余してしまう。
そんな高齢者も多いのではないでしょうか。
義父が一人暮らしをしていたころ、「プレゼントはもういいよ」と言われたことがあります。
一人暮らしになってからは、手がかからずにすぐに食べられるようなものをプレゼントしたり帰省時のお土産にしたり。
でもそれも一人では食べ切れなくなってきたようでした。
父の日のプレゼント|「もういいよ」「いらないよ」と言われたらどうする?
衣類などの身のまわりのものにしても、出かける頻度が少なくなれば必要数も減っていきます。
おしゃれにあまり関心のない高齢男性も多いでしょうからね。
「プレゼントはもういらない」というお父さんに何を贈る?
「もうほしいものは何もない」という場合は、プレゼント選びに頭を悩ませます。
無理矢理贈るのも気が引けますし、かといって長年贈っている場合はあっさりと「じゃあ、なしにするね」と割り切れるものではありません。
実際私がそうでした。
「父の日のプレゼント|「もういいよ」「いらないよ」と言われたらどうする?」という記事に書きましたが、「一緒に過ごす時間」というプレゼントは喜ばれます。
ことに一人暮らしの場合や、高齢夫婦のみで暮らしている場合は、息子や娘たち、孫たちと一緒に過ごす時間は何より嬉しいようです。
でもコロナ禍もあり、別々に暮らしている場合は会うのも難しくなっています。
会えないお父さんに何を贈る?
父の日や誕生日に限らず私が心がけていることは、電話をかけて話をすることです。
「気にかけてくれる人がいる」
「話し相手になってくれる人がいる」
「自分は一人じゃない」
そんなふうに感じてほしいと思っています。
実家の父は以前は長電話を気にして「ほらほら電話が長くなるぞ」と言うタイプでしたが、最近では電話をかけると30分以上話し込んでしまいます。
こちらからもたくさん話せるよう、話題をあれこれ振るようにしています。
先日は私の電話の後に次妹がかけたそうですが、「お父さん機嫌よかったよ」と妹からLINEがありました。
たくさん話せたことで満足できたのだと思っています。
義父の暮らすグループホームでは、新型コロナウイルス感染防止のため長いこと面会禁止が続いていました。
現在では条件付きで解除になっていますが時間制限や人数制限がある上、「不要不急の面会は避けてください」と通知が来ています。
夫とも相談して用事のあるときのみにしようと決めています。
ですから父の日は面会ではなく、プレゼントを届けるのみか玄関先で顔だけ見るぐらいにしようかと考えています。
贈るものは日常で使える身のまわりのものが一番いいかと。
施設で暮らす場合多くのものは必要ないので、ちょっとおしゃれなポロシャツなんてどうかな・・・と。
まとめ
若いお父さんに贈るプレゼントなら、ライフスタイルや好みに合わせて選択肢もたくさんあることでしょう。
でも高齢のお父さんとなるとなかなか・・・。
実家の父が一番喜ぶプレゼントは、かつては図書カードでした。
読書が何よりの楽しみで、家ではもちろんどこへ行くにも本と一緒に。
でも今は病気による視力の衰えよって、片方はほとんど見えない状態ですので読書は難しくなっています。
ひとつひとつできないことが増えていく親を見ているのはつらいものですね。
そんな父へのプレゼントはまずは「声のプレゼント」です。
さらに姉妹3人で考え、何に喜んでくれるかアイデアを出し合っている最中です。
美味しいものが大好きな父ですから、たぶんお取り寄せした食べ物になることでしょう。
一人暮らしのお父さんにオススメ!便利で美味しい父の日プレゼント6選!
今年の父の日プレゼントはこれに決まり!|父のお気に入りの「食宅便」
50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50歳代
父の日のプレゼント選びの参考にどうぞ。