スポンサーリンク
されている方も多いと思います。
お湯を注ぐだけで食べられる非常食としてのごはん以外に、パックのごはんや五目ごはんなどをローリングストックとして常備しています。
最近たびたび買い足しているのが、豆類がたくさん入った玄米ごはん。
我が家のローリングストックに仲間入りです。
防災備蓄・収納 住まいブログ・テーマ
ローリングストックとは
ローリングストックとは、上の図のように
- 普段食べているもの買って備える
- 食べる
- 食べたら買い足して補充する
これを繰り返していきます。
非常食として準備しておくと、気づいたら賞味期限が過ぎていたなんてことがよくありますよね。
それに、普段食べていないものだと味もわからない。
好みに合わないこともあるでしょう。
その点ローリングストックなら、味も調理法もわかっているというメリットがあります。
コープ・ほくほくお豆の玄米ごはん
最近我が家のローリングストックに加わったのが、この玄米ごはん。
コープのカタログに出ていたので注文したところ、とても美味しかったのでリピ買いしてます。
製造は越後製菓。
新潟県産コシヒカリの玄米と、7種類の国産のお豆が入っています。
赤大豆、小豆、白いんげん豆、いんげん豆、大豆、黒大豆、青大豆の7種類。
カロリーは1パック150gあたり207kcalと、普通のごはんよりカロリー少なめ。
玄米と豆類を使っているので、食物繊維も含まれています。
写真でもわかるように、とにかく豆が豊富。
そして玄米感が少なく食べやすく、甘味を感じるごはんです。
玄米を食べたいけれどその食感が苦手な方。
玄米食をあきらめた方。
豆好きの方。
健康志向の方。
そんな方におすすめです。
越後製菓・ほくほく豆の玄米ごはん
私が買ったのはコープ商品ですが、同じようなものが越後製菓から出ています。
レビューでも評判がいいです。
・豆が美味しい。
・玄米食がかなって嬉しい。
・玄米がモチモチしている。
・いろいろな豆が入って食べ応えがある。
・カレーやハヤシにも合う。
・家族が白米なので自分用に。
・150gと少ないけれど満足できる。
・もう少し安ければ。
そんな声がありました。
越後製菓には、豆だけでなく穀物も入った「十種穀物ごはん」もあります。
お気に入りのごはんを見つけておくと、ストックするのにいいですね。
まとめ
ローリングストックに普通のごはんだけでなく、こういった種類のものを用意しておくと、普段食べるのにも楽しみができます。
ごはんを炊き忘れたときにも利用できますよ(笑)
50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50歳代
ブログ村テーマ
50代主婦日記
美味しい暮らし♪♪
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
*日々の暮らし手帖