スポンサーリンク


実家の父が20日間ほど入院し、先日退院してきました。
今は入院前にいた施設で、穏やかに暮らしています。

退院時に介護タクシーを初めて使ってみました。

退院に際しては、車椅子のまま移動するよう病院から指示がありました。
一般のタクシーのように車椅子から移乗するのではなく、車椅子ごと乗れる車両でということです。

どのタクシー業者を選んだらいいのか迷いましたが、結果的にはとても対応のいいところだったので、満足しています。







介護タクシーのパンフレットを目にする


cropPAK86_taxinaka15075427.jpg

介護タクシーについて知ったのは、5年ほど前のこと。
母が大腿骨骨折で入院、手術をしたときです。

手術中に待っていたスペースに、パンフレットが何枚か置かれていました。

母の退院時には施設から車を出してもらえたので、介護タクシーを使うことはありませんでしたが、そういったものがあることを頭の片隅に入れておきました。


介護タクシーを使った理由


父の退院時にも、車椅子のまま移動できる車を施設から出してもらうことは可能でした。

でもそれには、スタッフの勤務シフトと都合を合わせる必要があります。

日ごろ忙しそうにしているスタッフの様子を目にしていますので、数時間でも1人抜けるのは大変なことだと想像できます。

そんなことから、今回は介護タクシーを予約することにしました。


介護タクシーの業者を選んだ方法と感想


介護タクシーの業者を選んだ方法


オーソドックスなパターンですが、ネットで検索しました。
「介護タクシー 〇〇市」といったワードで、病院所在地の市名も入れました。

遠くから来るよりも病院に近い業者の方が、周辺の道路状況などを把握してるだろうを思ったからです。

また病院に近ければ、同じように退院時に利用する人もいるだろうし、病院のこともわかっているだろうと推察したからです。

結果的にこの方法でよかったと感じています。





介護タクシーを使った感想


来てくれたドライバーは、その病院に患者さんを迎えに行った経験があり、病院の構造も理解してくれていましたので、待っている場所もわかりやすく説明してくれました。

退院の前々日に予約したので、3ヶ所ですでにいっぱいだと断られ、4ヶ所目でようやく確保できました。
休日だったのも影響していたようですが、普通のタクシーではないので、車両をたくさん持っているというわけではないようです。

また予約はできないけれど、「当日電話で車両が空いていたら行ける」という業者もありました。
日程が決まっているなら、早めに予約した方がよいと感じました。


介護タクシーの料金


病院から施設まで約8q。
休日の退院でしたが道路は混むこともなく、予定どおり約30分で到着しました。

料金は休日加算も含めて7,500円ほど。
電話で予約したときに概算で金額を出してくれましたが、ほぼ同額でした。

自治体で交付する福祉タクシー券(自治体によって名称は違います)を使うこともできるそうです(自治体によっては、契約しているタクシー業者でしか使えない場合もあります)。


おわりに


wheelchair-ge3175f586_640.jpg

来月退院後初めての診察があります。
おそらくまだ車椅子を使っているでしょう。

通院時にも介護タクシーを利用できるか確認したころ、引き受け可能とのこと。

対応がとてもよかったと感じたので、次回通院時にも同じ業者でお願いしようと考えています。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ 



ブログ村テーマ
家族の介護・お世話
親の介護
50代を考え暮らす
シニア・中高年日記
50代主婦日記

ブログ村ハッシュタグ
#介護 #親の介護 #50代主婦 #50代女性 

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・50代の生き方ランキング

人気ブログランキング・50歳代

スポンサーリンク



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 


follow us in feedly
カテゴリ
タグ