スポンサーリンク


介護施設での父の生活は、1年と数か月が経ちました。

右向き三角1母の死と、90代父のこれからの生活

右向き三角1ゆきのプロフィール・にほんブログ村

時々の調子の変化はあるのものの、比較的認知機能は保たれていましたが、ここ数週間で様子が変わってきました。

3週間ほど入院したことが影響しているように感じます。

にほんブログ村・50代の生き方ランキング

人気ブログランキング・50歳代





コロナ禍での高齢者施設の面会


succulents-g65da4fe0f_640.jpg


施設に入居してから何度か、新型コロナの感染拡大で面会に制限が設けられました。
まったく面会できない期間もあり、どうしているのかと心配をしていたことも。

右向き三角1高齢者施設の面会制限|会えなくても家族ができること

右向き三角1父との面会時間は短くても「会う」ことで感じるぬくもり|高齢者施設での面会状況

面会制限が解除になってからは、できるだけ会いに行くようにしています。


新型コロナ第7波か


最近また新型コロナの新規感染者数が急増し、第7波かと言われています。

感染力は大きいものの毒性は強くないという話も聞きますが、高齢者施設ではまた面会に制限がかかる可能性が高いです。

今のところ、父の施設からも義父の施設からもそのような連絡はありませんが、高齢者はリスクが高いですからね。

今週末からは3連休もあり、人出もさらに増えるでしょう。

その前に・・・と父に会いに行ってきました。
かかりつけ医にも「連休前に動く方がいいでしょうね」と言われました。

やはり連休後は感染者数がまた増えるのでしょうか。





施設や病院では家族でもなかなか会えない


母が亡くなったころは、面会制限で会えない期間が長く続いていました。

会えるようになっても本人やほかの入居者の方、スタッフへの感染を心配して、遠慮していた時期もあります。

看取りの時期になり、ほかの入居者の方とは接触しない形での面会を。
それでも以前のように、いつでも気軽に会えるというわけではありませんでした。

病院ではずっと面会禁止となっているところが多いようです。
近隣の病院では長いこと面会禁止が続いていますし、5月末に父が入院した病院でもそうでした。

私だけではなく、世界中の多くの人がそんな時間を今まで過ごしてきているのです。


おわりに


ivy-g51a18e333_640.jpg


「施設で暮らしているから」という理由だけでなく、在宅でも高齢者にはなかなか会いに行けないです。

叔父の足が悪くなり、もうみんなに会えないかも・・・という連絡が叔母からあったとき、叔父が出歩くことができなくても、コロナ禍でなければこちらから会いに行けたのに、と悲しくなりました。

父はまもなく95歳。
いつ何があってもおかしくない年齢です。

会えるときに会っておきたい。
できるだけたくさん会って話がしたい。

切実な願いです。


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ 



ブログ村テーマ
50代主婦日記
シニア・中高年日記
親の介護と向き合えば。
家族の介護・お世話

ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦
#50代女性
#介護
#親の介護
#50代からの生き方

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

スポンサーリンク



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 


follow us in feedly
カテゴリ
タグ