※当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

カテゴリ:料理・レシピ

この冬のベランダ干し柿が美味しくできました!


follow us in feedly

ほぼ毎年のようにベランダで干し柿を作る夫。
昨冬は作っていなかったような気がします。
なかなか良い渋柿に出会えない・・・と言っていたような記憶が(笑)

この冬は一度だけ、でも結構な数の渋柿を買ってきて、ベランダに干していました。
途中で味見をしましたが、渋みはなくなっていたものの、甘味はまだ足りず・・・。

数日前にようやく適度な硬さになり、ファスナー付き袋に入れて野菜室へ移動しました。

美味しい暮らし♪♪ 料理ブログ・テーマ


ベランダ干し柿.jpg





夫が干し柿を作る理由


干し柿が好きだということもひとつの理由です。

でも最大の理由は、干した柿が変化していく様子を見るのが好きなこと。
ちょっと変わってますかね?(笑)

毎晩帰宅後は、ベランダに出て干し柿の様子を見ては満足げにしていました。
愛しい我が子を見守るような、そんな感じです。

でも出来上がった干し柿を積極的に食べるかといえばそうでもなく。
私がスライスして出せば食べますが、自分ですすんで食べるわけでもないんですよ。

やはり食べるよりも作ること、そしてその過程が好きなのでしょうね。
おかげで私は美味しくいただいてますけど(笑)


ベランダ干し柿作り方


ベランダ干し柿.jpg

以前に作り方を記事に書きました。
よければそちらをご覧ください。

右向き三角1ベランダで簡単に美味しい干し柿を


おわりに


渋柿が甘くなるってことに最初に気づいた人はすごい!
甘くなった干し柿を食べるたびに思うことです。
そして、渋いと知らずに最初に食べた人の顔も想像してしまいます。

縄文時代や弥生時代の遺跡から種が発見されているそうですから、日本で柿は相当古くから存在しているのがわかります。

美味しくできた干し柿は、薄くスライスして、すこーしずついただきます。
本当は大きくカットしてパクッと食べたいところですが・・・カロリー高めですからね。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50歳代
人気ブログランキング/日記・雑談(年代別)

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

ブログ村テーマ
シニア・中高年日記
暮らしを楽しむ
日常の小さなできごとを愛する生活
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
*日々の暮らし手帖
カテゴリ
タグ

白米にそばの実を入れて炊いてみた|かみ応えがあり食物繊維も豊富なご飯に変身!


follow us in feedly

夫がそばの実を買ってきました。
そのまま白米と一緒に炊けるむきそばです。

夫の買い物好き(特に食料品)は以前に記事にしたことがあります。



白米と一緒に炊いてみたところ違和感はまったくなく、美味しくいただけました。
栄養についても調べてみました。

ブログ村テーマ お米・ごはん・おにぎり


白米ともち麦とそばの実.jpg





そばの実とは


そばの実はそば米とも言います。

そば米は、ソバの実をゆでてそば殻を取り除き、乾燥したものです。
お米と同じように炊き上げたり、雑炊にしたりして食べます。
長野県では「そばまい」と呼び、主にお米と混ぜて炊き上げて食べます。
徳島県では「そばごめ」と呼び、主に野菜などと一緒にゆでて雑炊として食べます。
山形県では「むきそば」と呼び、主にゆでた後にだし汁を掛け醤油、味醂、砂糖などで味付けして食べます。
(日穀製粉HPより)



そばの実の栄養


そばの実.jpg

そばの実(そば米)と白米の主な栄養素について、「七訂 食品成分表」を使って調べて比較してみました(可食部100gあたり)。



そばの実白米
エネルギー364kcal168kcal
たんぱく質9.6g2.5g
脂質2.5g0.3g
炭水化物73.7g37.1g
アミノ酸9300mg2300mg
食物繊維3.7g0.3g
ナトリウム1mg
1mg
カリウム390mg29mg
カルシウム12mg3mg
マグネシウム150mg7mg
リン260mg34mg
1.6mg0.1mg
亜鉛1.4mg0.6mg
ビタミンE1.9mg0
ビタミンB10.42mg0.02mg
ビタミンB20.1mg0.1mg
ナイアシン4.3mg0.2mg
ビタミンB60.35mg0.02mg
葉酸237μg3μg
パテント酸1.53mg0.25mg


これを見ると白米よりもカロリーは高いものの、栄養価も高いことがわかります。
白米と同じ量を食べることはなかなか難しいですが、白米に混ぜて炊けばその栄養分を摂りやすいと思います。


白米にもち麦、そばの実を入れて炊いてみた


そばの実.jpg

夫が買ってきたそばの実は秋田県産で、福島県にある「たなつもの」という食と安全と健康を願う企業のものです。

たなつものオンラインストア
https://www.tanatsumono.jp/

「お米1合に対し、そばの実を大さじ1〜2杯入れ水で研いだあと、水加減をやや多めにして炊いてください」と書いてありました。

最初は白米2合にもち麦カップ2/3(炊き上がりは3合分になります)に、そばの実を大さじ2杯で炊いてみました。
食感はちょっと物足りない・・・。

そこで今度は大さじ4杯に。
そばの実の食感も十分感じられる満足いく出来上がりでした。

白米ともち麦とそばの実.jpg

ネットショッピングでもいろいろなそばの実があるようです。
次回はオンラインで購入しようかと思います。



まとめ


我が家では白米だけで炊くときと、もち麦や雑穀と一緒に炊くときとあります。
玄米を使うことも。
栄養価はもちろん、かみ応えがある点が好きです。

お気に入りの雑穀がまたひとつ増えました。


50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50歳代

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

カテゴリ
タグ

安くて美味しい、アレンジも簡単!【カルディ】塩レモンパスタソースと和ペペロンチーノソース(きのこ風味)


follow us in feedly

友人のブログで見かけたカルディの塩レモンパスタソース。
「大ヒット」という友人の言葉に期待して、カルディへ行ったときに探してみました。

残念ながら、その日は在庫切れ。
人気商品のようですね。

後日再度チャレンジ!
無事手に入れ、さらに「和ペペロンチーノソース(きのこ風味)」も購入してきました。

使ってみたらお手軽で簡単に美味しいパスタが楽しめました。
家にある野菜などを使ってアレンジできるのも気に入っています。


カルディのパスタソースを使ったパスタ.JPG



【カルディ】塩レモンパスタソース


カルディ・オリジナル塩レモンパスタソース.JPG

レモンとガーリックの入ったいい香りのソースです。
茹でたパスタとオリーブオイルと一緒にからめるだけと書いてありますが、お好みの食材を加えていろいろなパスタにアレンジできます。

私はベーコン、玉ねぎ、しめじ、ホウレンソウ、カラーピーマンを加えました。

パスタ・カルディのパスタソースを使って.JPG

124円(税込)とお手軽な価格なのも嬉しいです。


【カルディ】和ペペロンチーノソース(きのこ風味)


店舗にはほかにも数種類のパスタソースがありました。
私がもう一つ購入したのは和ペペロンチーノソース(きのこ風味)です。

カルディ・オリジナル和ペペロンチーノソース・きのこ風味.JPG

ベースはニンニク、トウガラシ、オリーブオイルのペペロンチーノ。
そこにマッシュルームとしいたけの旨味が加えられたソースです。

このソースを使い、ベーコン、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、ナスを加えてパスタを作ってみました。
最後に水菜を少々トッピング。

パスタ・カルディのパスタソースを使って.JPG

我が家では昔からいつでも何でも具だくさんなので、オシャレなパスタではありません(笑)。


まとめ


パスタソースを用意しておくと、忙しいときでも冷蔵庫にあるものでささっとパスタが出来上がるので便利です。

店舗のほか、カルディオンラインショップや楽天でも購入できます。

カルディオンラインショップ⇒https://kaldi-online.com/







お料理を楽しんでいる方たちの記事を読むことができるブログ村テーマです。
カテゴリ
タグ

インド土産のスパイスを使った簡単インドカレー


follow us in feedly

「インドのカレーは美味しいけど並みの辛さじゃない!」

夫のそんな言葉に、そういえば近所にあるインド人シェフのいるインド料理のお店では、辛さは2〜50倍まで調整できるってメニューに書いてあったな・・・と思い出しました。

お土産のスパイスを使って、自己流アレンジのインドカレーを作ってみました。
カレールウなしでカレーを作るのは初めてのことです。


spices-541974_640.jpg



目次


 ・インド土産のスパイス
 ・材料
 ・作り方
 ・辛くないカレー!
 ・まとめ

 

インド土産のスパイス


インド土産・スパイス.JPG

マイルドカレーとガラムマサラとタンドリーの3種類。
インドのクラフトハウス(crafthouse)という会社のものです。

今回のカレーに使ったのはマイルドカレーとガラムマサラ。
マイルドカレーに含まれているのは

  • コリアンダーシード
  • ターメリック
  • クミン
  • フェヌグリークリーフ
  • ブラックペッパー
  • マスタードシード
  • ドライジンジャー
  • カシア
  • カルダモンシード
  • クローブ
  • ナツメグ
  • キャラウェイ
  • メース
  • アサフェティダ

といったスパイス。

聞いたことのないスパイスもたくさんありますが、インドのスパイスの黄金ブレンドかと期待します。

▲目次に戻る


材料


使った材料は先ほどのスパイス以外に

  • 玉ねぎ 1個
  • にんじん 1本
  • 豚ひき肉 150g
  • ミックスビーンズ 1缶
  • しょうが(すりおろし) 少々
  • にんにく(すりおろし) 少々
  • トマトホール缶 1/2缶
  • プレーンヨーグルト 大さじ3/li>
  • 塩 小さじ1.5
  • サラダ油 少々
  • 水 1カップ

です。

▲目次に戻る


作り方


スパイスの箱には
「カットした野菜や肉に加える」としか書いてありません。
かなり大ざっぱ(笑)。

ということで、私もかなり大ざっぱに作ってみました。

  1. スライスした玉ねぎとにんじん、ひき肉を炒める。
  2. インドカレー・調理中.JPG

  3. すりおろしたしょうがとにんにくを加える。
  4. インドカレー・調理中.JPG

  5. ホールトマト、ヨーグルト、塩を加える。

  6. 「マイルドカレー」を加える。
  7. インド土産・スパイス・マイルドカレー.JPGインド土産・スパイス・マイルドカレー.JPG

    量の加減がわからないので、少しずつ味見をしながら。
    インド土産・スパイス・マイルドカレー.JPG

    最終的に100g入っていたものの1/3ほどを使いました。

  8. 水とミックスビーンズを加えてしばらく煮込む。
  9. インドカレー・調理中.JPGコープ・ミックスビーンズ缶.JPG

    この缶詰にはひよこ豆、青えんどう豆、赤いんげん豆が入っています。
    そのまま使えて便利なので、スープやサラダによく利用しています。

  10. ガラムマサラを加える。
  11. インド土産・スパイス・ガラムマサラ.JPGインド土産・スパイス・ガラムマサラ.JPG

    スパイスの箱には
    「香りづけに」と書いてあるのみ。

    これも量を加減しながら味見をしつつ入れました(大さじ1ほど)。


以上の材料と工程で4人分ほどが出来上がりました。

▲目次に戻る


辛くないカレー!


辛い辛いと聞いていた割には全く辛くないので、ネットで検索してみたら唐辛子を入れるんだそうです。

手元に唐辛子がなかったので、ラー油を入れてみました。
ゴマ油の香りがカレーの邪魔にならないよう、また好みの辛さになるよう加減しながら。

我が家好みのカレーとなりました。
インド土産のスパイスで作ったカレー.JPG

次回は唐辛子を買ってきて入れてみます。


【追記】
S&B・辛さ自在.JPGS&B・辛さ自在.JPG
S&B カレープラス 辛さ自在 5g(0.5g×10本)

カレーを作った翌日に夫が上の写真の香辛料を買ってきました。
残っていたカレー(2皿分)に1袋入れてみたところ、辛みが増してさらに美味しくなりました。

▲目次に戻る


まとめ


日ごろはカレールウにお世話になりっぱなしのカレー作り。
カレールウを使わないともっと手間暇がかかると思いましたが、意外と簡単にできました。

普段のカレーにもちょっとスパイスを加えたら、一味違うスパイシーなカレーになるでしょう。
スパイスはギャバン(GABAN)やエスビーなどスーパーで手軽に入手できますから、気軽に試してみることができます。

お土産の3種類のスパイスのうちもう1種類「タンドリー」には「バーベキュースパイス」と書いてあります。
これにも様々なスパイスが含まれています。

きっと美味しいタンドリーチキンができるでしょう。
近々作ってみたいと思います。


毎日の献立やお料理の参考になるブログ村テーマです。
カテゴリ
タグ

野菜たっぷり簡単レシピ|鍋ひとつでできるから暑い季節でもラクラク


follow us in feedly

短時間でできる料理、ひとつの鍋やフライパンで野菜もタンパク質も摂れる料理を、以前からよく作ってきました。

今でも時々作っている野菜たっぷりの【白身魚のスープ煮】は、買い物に行かなくても冷蔵庫・冷凍庫にあるもので美味しく作れるので重宝しているレシピです。

cooking-1176965_640.jpg



白身魚のスープ煮の作り方


材料(2人分)
  • 白身魚2切れ
  • 塩少々
  • コショウ少々
  • 玉ねぎ1個
  • しめじ(他のキノコ類でも)100g
  • ニンジン1本
  • 水カップ2分の1
  • 固形スープの素1個

キャベツや白菜など、お好みの野菜を加えてもOKです。


作り方
  1. 白身魚は食べやすい大きさに切って、塩、コショウを振っておく。

  2. 玉ねぎは薄切りに、ニンジンは短冊切りに(お好みの大きさ、切り方でも)。

  3. しめじは小房に分ける。

  4. 鍋に玉ねぎ、ニンジン、しめじを入れ、その上に白身魚をのせる。

  5. 白身魚のスープ煮・火を通す前.JPG白身魚のスープ煮・火を通す前.JPG

  6. 水と固形スープの素を入れる。

  7. 白身魚のスープ煮・水と固形スープの素を加える.JPG

  8. 鍋にふたをして、沸騰したら弱火で約10分ほど蒸し煮する。

  9. 火が通ったらスープの味を好みで調整する。

  10. 白身魚のスープ煮・火が通った状態.JPG白身魚のスープ煮.JPG




野菜たっぷり手間なし簡単レシピ


スープ煮なので寒い季節は体が温まりますが、暑い季節は作り手がラクできる料理です。
夏は冷房が効いていてもキッチンは暑いですね。
できればキッチンにいる時間は短くしたいものです。

そんな季節は、切って鍋に入れるだけで野菜もタンパク質も摂れる料理は助かります。
弱火で蒸し煮し煮すると、野菜からも水分が出ますし旨味も出ます。
手間いらずの簡単レシピです。


冷蔵庫の整理にも


材料を書き記しましたが、特にこれでなくてはいけないというわけではなく、お好みの野菜を加えたり冷蔵庫に少しずつ残っている野菜を足したりでも全く問題ないです。
冷蔵庫の整理にはぴったりの料理です。
今回はエリンギをプラスしました。

白身魚の種類もお好みのもので。
魚でなくても薄切り肉やハムなどでも応用できると思います。

味付けもちょっと牛乳を加えたり、ケチャップを加えたりで目先が変わって別の料理になります。
ご飯を加えればリゾット風にも。
お好みやアイデアでアレンジが楽しめます。


まとめ


これからの暑い季節は、簡単にできて栄養もしっかり摂れる料理をうまく取り入れて、疲れずに料理することができたら嬉しいものです。

50代は急激に体力が落ちることもありますからね。
まだ梅雨も明けていませんが蒸し暑い毎日です。
元気に夏を乗り越えたいですね。


家事や料理の工夫をするときに参考にしています。

カテゴリ
タグ

新生姜の甘酢漬け(ガリ)を作る|90歳の父を真似て私だって!


follow us in feedly

昨年の今ごろの季節に、実家の冷蔵庫に手作りの新生姜の甘酢漬けがありました。
間もなく90歳になる父が自分で作ったものです。

母が病気になるまで料理なんて全くしなかった父。
昭和ひとケタ生まれですから【男子厨房に入らず】で育てられた世代です。

そんな父が手作りで!と驚きましたが、私も久しぶりに作ってみようと思い立たせてくれました。

ginger-1432262_640.jpg


和歌山県産新生姜


生協で予約注文したのは和歌山県産の新生姜。
約800gで980円(税抜)でした。

届いた新生姜の量にびっくり!
800gって結構あります。

新生姜.JPG


新生姜の甘酢漬け(ガリ)作り方


  1. 新生姜を洗って皮をスプーンでこそげ剥く。

  2. 包丁かスライサーで薄く切る。

  3. 鍋にお湯を沸かし、スライスした新生姜を入れて1分ほど茹でる。

  4. 茹で上がった新生姜をザルに上げる。

  5. 甘酢の入ったボウルに茹で上げた新生姜を入れる。

  6. ※ 今回は甘酢は手作りせず、生協で購入した「べんりで酢」という合わせ酢を使いました(超手抜きです)。
    手作りする場合は、新生姜500gにつき酢1.5カップ、砂糖70g(お好みで調整してください)。




  7. 保存容器に入れて、生姜が酢にすべて浸かっている状態で冷蔵庫へ(プラスチックの保存容器を使いました)。

  8. ※ 長期保存するには、消毒した瓶に詰めておく方がいいです。
      我が家は夫が甘酢漬けが好きなので、あっという間になくなってしまいます。


新生姜の甘酢漬け.JPG 美味しく出来上がりました。


新生姜の甘酢漬けは箸休めにぴったり


箸休めとは
食事の途中の気分転換になるように作られた、ちょっとしたおかず。おつまみ。(広辞苑 第六版)


若いころは箸休めなんてあまり意識せずにいましたが、40代50代になってからは箸休めにお漬物などがあると嬉しく感じます。
食の好みも年とともに変化するものですね。

新生姜の甘酢漬けは箸休めにぴったりです。
父は母が元気なころに作っていたのを思い出し、同じようにやってみたそうです。
いくつになってもチャレンジ精神を失わないのは、見習いたいところです。
カテゴリ
タグ

中華ちまきをアレンジして炊飯器で簡単に中華おこわに|母から教わったレシピをもとに


follow us in feedly

子ども時代の食卓によく上った中華ちまき。
母の得意料理のひとつでした。

結婚後にレシピを教わり何度も作ってきました。
最近ではちまきとして包むのではなく、炊飯器で中華おこわとして作っています。

母のレシピとともに、アレンジして簡単に炊飯器でできる中華おこわの作り方をご紹介します。


rice-dumpling-1440871.jpg



中華ちまきのレシピ


母から教わった中華ちまきのレシピは、母が若い頃に所属していた「友の会」(1930年に雑誌『婦人之友』の愛読者によって生まれた団体。様々な年代の会員が集まって、衣・食・住・家計・子どもについて互いに学び合っている。)で教わってきたものです。

【材料】
  • もち米3合
  • 豚肉(お好みでもも肉でもロース肉でも細切れでも)150g
  • タケノコ150g
  • 干ししいたけ6〜7枚
  • 塩小さじ1
  • しょうゆ大さじ2
  • サラダ油大さじ2
  • 竹の皮(洗って熱湯を通しておく)かアルミ箔


※竹の皮はお菓子やパン作りの材料や道具などを扱っている富沢商店などで入手できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

竹の皮(中)/80g
価格:344円(税込、送料別)

富澤商店 楽天市場店

【作り方】
  1. もち米は洗って1晩水につけておいたものをザルに上げて水を切っておく。
  2. 豚肉、タケノコは荒いみじん切りにする。
  3. 干ししいたけはカップ2の水につけておいたものを荒いみじん切りにする(つけ汁はとっておく)。
  4. 大きめの鍋に大さじ1のサラダ油を入れ、豚肉、タケノコ、干ししいたけをよく炒める。
  5. 干ししいたけのつけ汁、塩、しょうゆを入れて5分ほど煮る。
  6. 別の鍋に大さじ1のサラダ油を入れ、もち米をよく炒める。
  7. もち米が透き通ってきたら5.の具材を合わせ、汁気がなくなるまで炒める。
  8. 7.を竹の皮かアルミ箔に包み、25分ほど蒸す。


母はアルミ箔に包んで蒸していました。
子どものころは中華ちまきをスプーンですくって食べていましたが、アルミ箔とスプーンとが当たった部分を口に含んだときにある違和感が嫌で、自分で作るときは竹の皮を使っています。


中華おこわのレシピ


もち米を1晩水に浸しておいたり炒めたり・・・という手間が面倒で、炊飯器で簡単に作れるようアレンジしてみました。
包まなくて済むのもラクでいいです。

参考にしたのは、炊飯器の取扱説明書の中にある「炊きおこわ/炊込みごはん」のページです。
今使っている炊飯器(パナソニック SR-PA10E2)には、内釜に炊きおこわ用の水位線があります。

【材料】
  • もち米2合
  • 白米1合
  • 豚肉150g
  • タケノコ150g
  • 干ししいたけ6〜7枚
  • ニンジン2/3本
  • 塩小さじ1
  • しょうゆ大さじ2
  • サラダ油大さじ1
  • ガラスープ(顆粒)小さじ1

ラインマーカーの部分が中華ちまきの材料と異なる部分です。

白米を混ぜる方が胃のもたれ感が少ないです。
白米を混ぜる場合、炊くときには白米1合につき水約60ml(目安)多めにします。

ニンジンは彩りをよくするために入れました。
もち米を炒めない分、サラダ油は少なくなります。

ガラスープは中華料理のときに重宝している調味料です。
炒め物、スープなどに使え、便利でオススメです。


【作り方】
  1. もち米と白米を合わせて洗い、ザルに上げて水気を切る。
  2. 豚肉、タケノコ、ニンジンは荒いみじん切りにする。
  3. 干ししいたけはカップ2の水につけておいたものを荒いみじん切りにする(つけ汁はとっておく)。
  4. 大きめの鍋に大さじ1のサラダ油を入れ、豚肉、タケノコ、ニンジン、干ししいたけをよく炒める。
  5. 干ししいたけのつけ汁、塩、しょうゆ、ガラスープを入れて5分ほど煮る
  6. 具材をザルに上げ、汁と具と別にしておく。
  7. 内釜にお米を入れ、6.の汁と水を「炊きおこわ水位線」3まで入れてさらに60mlの水を加えてよくかき混ぜる。
  8. お米の上に6.の具をのせる(混ぜない)。
  9. 「炊込み」コースに設定して炊く(「炊込み」コースがなければ普通に炊飯でもOK)。
  10. 炊き上がったらふんわりとほぐす。

中華おこわ.JPG


まとめ


中華ちまきは【母の味】のひとつで、子どものころから母の作った中華ちまきが大好物でした。
お弁当に持って行くこともありました。

認知症対応型グループホームに入居している母がまだ自宅にいるころ、少しでも思い出してほしくて母のために中華ちまきを作ったところ、父が懐かしがってくれました。

母は思い出してはくれませんでしたが
「美味しいね」と言いながらよく食べてくれたので、それだけで十分満足です。

【母の味】をアレンジしましたが、これからは炊飯器を使って簡単方法で作り続けていくことと思います。
夫も好物なので、【我が家の味】となっていくことでしょう。

毎日の献立の参考になります。
カテゴリ
タグ

和塩 ゆず塩(久世福商店)を使ってシンプルだけど風味豊かな食卓に


follow us in feedly

ショッピングモールの中にある久世福商店。
時々通りかかっては何のお店か気になっていましたが、一度も入ることもなく。
先日夫と出かけたときに初めて入ってみました。

そこで見つけた「和塩 ゆず塩」を食卓で重宝に使っています。


和塩 ゆず塩(久世福商店).jpg



久世福商店とは


久世福商店は「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」をコンセプトに、全国から「うまいもの」を集めた「日本全国のうまいものセレクトショップ」です。
バイヤーが全国各地から「うまいもの」を集めてくるそうです。

「ヒルナンデス!」「王様のブランチ」といった番組でも紹介されているそうなので、ご存知の方も多いことでしょう。

店内にはだし、調味料、冷凍食品、お菓子、台所用品などが並んでいます。


ひと目でビビビッ!和塩 ゆず塩


和塩 ゆず塩(久世福商店).JPG和塩 ゆず塩(久世福商店).JPG

店内をぐるっと一回り。
さらにじっくりと一回り。

二度とも目を引いたのが【和塩 ゆず塩】です。

ビン入り75gで648円(税込)。
早速購入しました。


野菜に和塩 ゆず塩を


和塩 ゆず塩(久世福商店).JPG

まず使ってみたのは温野菜にドレッシング代わりに。
シンプルな塩味なので野菜の旨味が生きています。

その中にゆずのほんのりした香りが。
ゆず好きにはたまりません。

同じように生野菜のサラダにも使ってみましたが、これも美味しい!
ゆず塩が出る穴が大きめなので、ふりかけるときにかけ過ぎないよう注意が必要です。

いくら美味しくても塩は塩。
かけ過ぎは塩辛くなりますし、塩分の取り過ぎにもなります。


肉に和塩 ゆず塩を


次にステーキに使ってみました。
これもいいお味です。

牛肉だけでなく、どんな種類の肉にも合います。
焼く前にふりかけるのではなく、食べる直前にふりかける方がゆずの香りが生きます。


豆腐に和塩 ゆず塩を


昨日試してみたのは冷や奴。
1丁だけ残ったお豆腐が、ゆず塩をかけただけで美味しくよみがえりました。


リピ買い決定!実店舗でもネットでも


和塩 ゆず塩(久世福商店).JPG

ほかにもまだまだ用途はありそうです。
使い切ったらリピ買いすることと思います。
我が家の定番調味料になることでしょう。

実店舗は全国各地のショッピングモールやアウトレットなどにあります。
オンラインショップもありますし、楽天でも取り扱っています。
ゆずがお好きな方はぜひ一度お試しください。

【久世福商店】和塩 ゆず塩【75g】

この和塩シリーズはゆず以外にも梅ごま塩、七味ネギ、カレー塩、にんにく塩とあります。
お好みに応じて選べますね。
私はにんにく塩が気になります。

次回はどんな調味料を試してみようか、店舗へ行くのが楽しみです。
見て歩くだけでも楽しいですよ。
お近くに実店舗がある方はのぞいてみてくださいね。

久世福商店HP
オンラインショップ(サンクルーゼ)
 
楽天ショップ サンクゼール楽天市場店


【久世福商店】和塩 ゆず塩【75g】

ブログ村テーマ
おうちごはん

毎日のごはん
おうちごはんを楽しむ暮らし
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ
カテゴリ
タグ

ベランダで簡単に美味しい干し柿を


follow us in feedly

毎年晩秋から初冬にかけて、ベランダで干し柿を作っています。
作りたがるのは夫。
私は生柿も干し柿も好きですが、カロリーが高い(特に干し柿は)のでちょっと敬遠がち。

 参考 甘柿(生)60kcal 
    干し柿 276kcal
    (ともに可食部100g当たり)
    七訂 食品成分表2016(女子栄養大学出版部)より



それでも夫は今年も干し柿にする渋柿を買ってきました。


rosewood-1758783_640.jpg



目次


 ・干し柿の歴史
 ・干し柿の作り方
 ・干し柿とあんぽ柿の違い
 ・まとめ


干し柿の歴史


日本の歴史に初めて干し柿が登場するのは平安時代中期の法典「延喜式」、祭礼用のお菓子として出ているそうです。
それ以前にも、縄文時代や弥生時代の遺跡から柿の種が発見されているとのこと。

甘柿ができたのは鎌倉時代だということなので、それ以前の柿は渋柿。
大昔から渋柿を干して甘くするという知識があったということなのですね。


干し柿の作り方


  1. 皮をむく。
    つるすためのひもを引っかける部分として、ヘタと枝の部分をT字に残す。

  2. ひもを引っかけて結び、柿数個を1本のひもにつるす。

  3. カビの発生を防ぐために、沸騰したお湯の中に柿を5秒ほど入れる。

  4. 直射日光や雨の当たらない風通しのよいところにつるす。
    柿と柿がくっつかないようにする。


  5. 干し柿.JPG 干してすぐの状態

    干し柿.JPG干し柿.JPG 2週間ほど経った状態

    干し柿.JPG干し柿.JPG 3週間ほどたった状態

  6. 干している途中で柿をもむ。
    もむことで渋みが均等に抜けていき、甘みが増す。


長期保存には冷凍を 食べるときは自然解凍でもよいし、シャーベット状でも。


干し柿とあんぽ柿の違い


干し柿は乾燥させた柿、あんぽ柿は渋柿を硫黄で燻蒸した干し柿(Wikipediaより)。

干し柿は干していくうちに段々と硬くなっていきますが、あんぽ柿は半分生のような柔らかさです。

和歌山のあんぽ柿.jpg和歌山のあんぽ柿.jpg和歌山のあんぽ柿.jpg
和歌山のあんぽ柿

回りも中身も柔らかくジューシーです。
私は柔らかいあんぽ柿の方が好みです。


まとめ


干した果物(ドライフルーツ)はどれもこれもカロリー高めなので、ダイエット中の身にはちょっと怖い食べ物です。

ベランダで美味しくできた干し柿は、薄くスライスしてちょっとずついただいてます。

干し柿.JPG


美味しい食べ物の記事がたくさん集まっています。
参考にどうぞ。
カテゴリ
タグ

家庭で美味しい生ラーメンを|美味しさの秘訣はスープにあり!


follow us in feedly

ラーメン好きの方は多いですよね。
うちの家族もみんなそう。
外でも食べますが、生ラーメンを買ってきて家でも時々食べています。

夫は地方へ行くとその土地のラーメンを買ってきてくれます。
せっかくのご当地ラーメン。
美味しく食べたいものです。

北海道出身の友人に教わった美味しい食べ方に、我が家流を加えた食べ方をご紹介します。


ramen-701499_640.jpg



スープの秘訣・肉と野菜でダシをとる


スープは〇〇ccのお湯と一緒に丼の中へ・・・という表記が多いですが、中華鍋の中で野菜と肉を炒め、その中に表記された水を入れて沸騰させ、しばらくしてからスープを入れます。

野菜と肉のだしが出て、旨味が増し美味しいラーメンスープとなります。
野菜の甘みがスープをまろやかにしてくれます。

野菜から水分が出ますので、表記された水の量をお好みにより加減してください。
麺を茹でている間はスープが煮詰まらないよう、弱火で温め続けます。


器の秘訣・丼を温めておく


最初は熱湯で丼を温めます。
麺が茹であがる直前にそのお湯を捨て、中華鍋にあるスープを丼に半分ぐらい入れます。

こうしておくことで、茹であがった麺や具を丼に入れている間に冷めてしまうことを防ぎます。


茹で時間の秘訣・麺は硬めに茹でる


パッケージ記載時間より30秒早めに麺を上げます。
「〇分〜〇分」と茹で時間に幅のある場合は、短い方を選びます。

家族の人数分を丼に盛っている間に麺が伸びてしまうので、その時間も換算し茹で時間を調整するわけです。


トッピングも用意して家庭で美味しいラーメンを


西山ラーメン.JPG

スープ、器、茹で時間。
この3つを少しだけ工夫することで、家庭で食べるラーメンがお店で食べるラーメンに負けないほど美味しくなります。

肉や野菜以外に半熟茹で卵やメンマ、チャーシューなどお好みのトッピングを準備しておくとなおよいですね。

寒くなる季節、アツアツで自分好みのラーメンをぜひお試しください。


お気に入りの生ラーメン




あもちんの尾道ラーメン


尾道ラーメン.jpg

今回のお土産は株式会社阿藻珍味の「あもちんの尾道ラーメン」です。

さば・かつお・昆布・鶏がら・豚骨のブレンドに瀬戸内産の小魚を使っています。
豚骨スープのコクに小魚だしが加わり、あっさり感とこってり感のバランスがうまく取れていると感じました。




まとめ


日本全国の様々な生ラーメンをネットショップなどで手軽に購入できます。
お気に入りの生ラーメンを見つけて、ぜひご家庭で美味しく召し上がってくださいね。


美味しいものやレシピ、料理のコツなど参考になります。
ブログ村テーマ
美味しい暮らし♪♪

美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ
手作りおうちごはん
おうちごはん
料理、クッキング
カテゴリ
タグ
オンワード・クローゼット



よく読まれている記事です
古い記事にもアクセスしてくださり、ありがとうございます


・生協で購入【ヨガハーブ トリートメントディープカラー】を使ってみた

・50代のアイシャドウ・似合う色はピンク!|50代の目元を明るく華やかに

・ユニクロのダウンジャケットをドラム式洗濯機で洗濯&乾燥|毎年この方法で一度もトラブルなし!

・要介護認定・区分変更申請|その手続きの方法と流れ

・要介護認定高齢者に対する税法上の障害者控除について|障害者手帳がなくても受けられます

・50代・気になるけれど面倒な白髪対策|美容師さんのアドバイスで気楽になったこと

・歩きやすい・履きやすい草履|紗織とブリヂストンとのコラボ草履

・50代、閉経後の不正出血|特に問題のない場合の原因を医師に尋ねてみました




スポンサーリンク


オンワード・クローゼット

プロフィール


ゆきの
60代前半の主婦。結婚して数年の共働き後、ほぼずっと専業主婦です。

詳しいプロフィールはこちらです。
右向き三角1プロフィール

メッセージなどはこちらからどうぞ。
右向き三角1メッセージフォーム

右向き三角1にほんブログ村・プロフィール&過去記事

右向き三角1別ブログ・50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

右向き三角1プライバシーポリシー
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



最近の記事


検索ボックス
 
カテゴリ


お土産・お取り寄せタグ
過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代・60代の今日を生きる明日を生きる All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます