学生だった当時、20歳になって書類が送られてきて役所へ学生であるという届けを出した記憶があります。担当者に「就職するまで、これ以上届け出る必要はないから」と言われたことを覚えています。それぐらい、就職してから年金に加入するのが普通だった時代です。
プロフィールはこちらからどうぞ。
プロフィール
ねんきん定期便を見ると、20歳になってから就職するまでの28ヶ月分が未加入となっているため、私の国民年金は満額が受給できる480月(40年)に足りていません。これは「ねんきんネット」(https://www.nenkin.go.jp/n_net/)」でも確認できます。
その不足分を補うため、市役所の年金担当窓口で任意加入の手続きをしてきました。
にほんブログ村・主婦日記60代主婦ランキング
人気ブログランキング・シニアライフ
任意加入の条件
日本年金機構のHPには、国民年金の任意加入についての条件などが記されています。「リンクフリー、転載フリー」とありましたので、貼っておきます。
次の1.〜5.のすべての条件を満たす方が任意加入をすることができます。
1.日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方
2.老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方
3.20歳以上60歳未満までの保険料の納付月数が480月(40年)未満の方
4.厚生年金保険、共済組合等に加入していない方
5.日本国籍を有しない方で、在留資格が「特定活動(医療滞在または医療滞在者の付添人)」や「特定活動(観光・保養等を目的とする長期滞在または長期滞在者の同行配偶者)」で滞在する方ではない方
上記の方に加え
年金の受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方も加入できます。
外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方も加入できます。
※1.の60歳以上65歳未満の方は、60歳の誕生日の前日より任意加入の手続きをすることができます。
夫も私同様、大学卒業後に就職するまでは加入していませんでしたから、納付月数が480月(40年)になっていませんが、定年が65歳なので60歳以降も働いて厚生年金に加入しています。そのため任意加入することはできません。
任意加入した方がお得なの?
月額保険料はその年によって変わります。日本年金機構のHPによると、令和4年度は月額16,590円、令和5年度は16,520円、令和6年度は16,980円です。
私の場合の任意加入保険料合計は、468,000円ほどになります。不足の28ヶ月分のうち2年分は「2年前納制度(口座振替)」を利用して16,100円割引になっています。令和4年度分の4ヶ月もほんの少しの割引ですが、担当者が一番お得になる支払い方法で手続きしてくれました。
任意加入しない場合の老齢基礎年金の見込額(65歳から受給した場合)と、任意加入した場合との差は、年額で48,000円ほどです(月に4,000円ほど)。ということは今468,000円ほどを支払い、10年弱で元が取れることになります。65歳から10年、つまり75歳以上生きればお得になるということです。
窓口の担当者に「変なことをお尋ねしますが・・・」と聞いてみたのは、28ヶ月の間に私が亡くなった場合、前納した保険料はどうなるのか、ということ。「亡くなった以降の分はお返しします。でも、お元気でいてくださいね」という回答でした。
月当たり4,000円増やすために、50万円弱の保険料を払うのがお得かどうかは考え方によるかと思います。たかだか月4,000円のために、今手元からまとまったお金を支出したくないと考える場合は、任意加入は不要ということになるでしょう。ましてや何歳まで生きられるのかは誰にもわかりませんから。
私は今の月4,000円と、高齢になったときの月4,000円の価値はまったく違うだろうと考えましたし、現在の健康状態であればおそらく75歳までは元気でいられるだろうと思ったため加入手続きをしました。果たして机上の計算どおりにいくかどうか・・・。
支払った保険料は、私は専業主婦で夫の扶養に入っているため、夫の社会保険料控除の対象になります。
任意加入の手続は役所の国民年金担当窓口か年金事務所で
手続きできるのは、住んでいる市役所・区役所・町村役場の国民年金担当窓口か、近くの年金事務所です。私は年金事務所より市役所の方が近いので、市役所で手続きをしました。
転居に伴って年金手帳の住所変更をしたことは何度かありましたが、年金に関して手続きするのは初めてでした。そのため「初めてなので、何枚か書類に記入してもらうことになります」と数枚の書類が出されました。
手続きに必要なものはこの2つ。
- 基礎年金番号通知書または年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類
- 預(貯)金通帳および金融機関への届出印
預(貯)金通帳および金融機関への届出印が必要なのは、任意加入の保険料の納付方法は口座振替が原則だからです。
書類の記入や諸処の確認などのため、時間が多少かかります。「何かのついでに寄ってみた」ではなく、時間を作って手続きに出かけることをおすすめします。
60歳以上65歳未満の場合は、60歳の誕生日前日から手続きできますので、任意加入をしようと思っているなら60歳の誕生日が近くなったら予定に入れておくといいと思います。
私は12月の誕生日翌日に出向きました。納付書が送られてきたのは年が明けてからです。令和5年4月からの2年分は口座振替となっています。
まとめ
私と同年代の方で大学卒業までは国民年金に加入していなかった、という方は多くいることと思います。少しでも年金を増やしたいなら、加入していなかった分を「任意加入」として満額受給できるようにする方法があります。
年金についてはそれぞれの働き方や配偶者の扶養に入っているかどうかなど、今までのライフスタイルによって異なってきます。まずは窓口で相談してみるのがよいかと思います。
そして手続きした後は、健康に留意して夫婦で元気に長生きすることが必要ですね。親の世代ほどの年金額ではないですが、生活を支える大事なものですから。
2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
ブログ村ハッシュタグ
#シニアライフ #国民年金 #年金 #専業主婦
人気ブログランキング・ハッシュタグ
にほんブログ村・60代主婦ランキング
人気ブログランキング・シニアライフ
カテゴリ
タグ