※当ブログにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

カテゴリ:着物・和装ファッション

歩きやすい・履きやすい草履|紗織とブリヂストンとのコラボ草履


follow us in feedly

普段着物をあまり着ない方はもちろん、着物を着慣れている方でも長時間草履を履いていると足が疲れてしまいますね。
靴と違って足に合ったインソールがあるわけでもなく。

でも、あるんですよ。
歩きやすい草履が。
草履メーカーの紗織とブリジストンがコラボした草履です。


a0990_000331.jpg






■目次


 右向き三角1ブリジストンのZULENを採用した草履
 右向き三角1足触りのよい鼻緒
 右向き三角1紗織×ブリジストンの草履を扱っているショップ
 右向き三角1礼装用の紗織・低反発クッションの草履
 右向き三角1【カレンブロッソ】の評判
 右向き三角1まとめ


■ブリジストンのZULENを採用した草履


紗織/ZULEN.JPG 紗織/ZULEN.JPG

ブリヂストンが開発した衝撃吸収材『ZULEN/ズレン』を採用した草履です。
歩行中の衝撃を吸収し、長時間履いても疲れにくくなっています。

ZULENはエネルギー吸収性に優れた特殊ウレタンフォームで、様々な用途に採用されています。


■足触りのよい鼻緒


この鼻緒でさらに歩きやすく。

紗織/ZULEN.JPG

太めで柔らかい鼻緒のため、指の股の部分にも痛みが出ず、足の甲にも当たりが優しいです。
正絹でできていて高級感もあります。

朝から夕方までこの草履を履いて過ごしても足に疲れが出ず、着物のときはいつも助けられています。


痛くない草履 疲れない草履 紗織 真田紐

私はこちらのショップで購入しました。
種類も豊富で選びやすかったです。
楽天・きもの阿波和・紗織ZULEN草履
Amazon・阿波和・紗織ZULEN草履

このショップには雑誌「七緒」に掲載されたものがたくさんあります。
「七緒」ファンには嬉しいお店です。


■紗織×ブリジストンの草履を扱っているショップ


きもの阿波和のほかにも、紗織とブリジストンのコラボ草履を扱っているショップがあります。
お気に入りのショップ、お気に入りの草履を見つけてくださいね。



礼装用の紗織・低反発クッションの草履


礼装用にはこんな草履もあります。



低反発クッションで長時間履いても疲れない、紗織ブランドの草履です。
鼻緒が太いので足の甲が痛くなりません。

シルバーとゴールドが選べますので、礼装用にぴったりです。

礼装用はそう頻繁に使いませんので、しまっておいて久しぶりに出したら経年劣化していたなんてこともあります。
価格の高いものでしたらがっかりしてしまいますが、税込で10,000円以下でしたらそういったことを含めても納得のお値段だと思います。

ちなみに私が購入した紗織・ZULEN草履は4〜5年経ちますが、今でも全く問題なく快適に履くことができてます。

紗織の礼装用のバッグ・草履のセットもあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高級 紗織 草履バッグ セット
価格:17799円(税込、送料無料)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高級 紗織 草履バッグ セット
価格:17799円(税込、送料無料)



■【カレンブロッソ】の評判


まだ利用したことはないので履き心地は言えませんが、【カレンブロッソ】という老舗履物メーカー菱屋さんの草履も履きやすいという評判です。

菱屋カレンブロッソ公式オンラインショップ

楽天市場では下記のようなクチコミです。
「噂通り疲れません。」
「とても歩きやすく足が痛くなりません。」
「サイズ感もちょうどよく満足です。」
「クッションが良いのか歩いた時にふわふわ軽いです。」
「一日履いて歩いても疲れず、素晴らしい!のひと言です。」
「たくさん歩いても疲れにくいと友人も絶賛していたので購入しましたが、本当にそうだと思います。」


次に購入するときの候補にしたいと思っています。



■まとめ


歩きやすく履きやすい紗織とブリジストンのコラボ草履は、足に負担をかけたくない50代の私たち世代はもちろんのこと、成人式の娘さんに振袖をとお考えの方にもおすすめです。

せっかくの着物姿、足が痛くて暗い顔では台無しですものね。
台の色も鼻緒の柄もいろいろありますので、年齢に応じて選べると思います。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
女性シニアランキング

着物や和小物について参考になります。

50代女性の着物簡単ヘアスタイル・髪型|美容院なしで自分でラクに和装スタイル


follow us in feedly

着物を着るときに面倒な点と言えば

  • 着付け

  • ヘアセット

でしょう。

どちらもそのたびに美容院へ行っていたら、費用がかかりすぎます。
自宅で簡単にできる着物ヘアスタイルをご紹介します。


woman-910537_640.jpg



シニヨンウィッグを使う


20年前から使っているシニヨンウィッグがあります。

シニヨンウィッグ・表.jpgシニヨンウィッグ・裏.jpgシニヨンウィッグ・留め具部分.jpg

髪を小さくまとめた上にかぶせて、上部のコームで固定します。
さらに安定させるため、ヘアピンやUピンで何カ所か固定します。
髪をしっかりとまとめるには、ゴムを使うと扱いやすいです。

この上から髪飾りなどを付けることも可能です。

【楽天】アゼリア・和装用シニヨンウィッグ(まげタイプ)


バレッタ付きウィッグを使う


こちらは10年ほど前から使っているもの。

バレッタ付きウィッグ・表.jpgバレッタ付きウィッグ・裏.jpg

バレッタとネットが付いているので、非常に扱いやすく固定しやすいです。
ゴムを使って髪をまとめた上に用います。
ネットも目立たずきれいに仕上がります。

【楽天】アゼリア・和装用シニヨンウィッグ(バレッタタイプ)


夜会巻を自分で


器用に夜会巻をささっと作ることのできる方もいらっしゃるでしょう。
不器用な私にはまねできません(^^;

これは友人が使っていたグッズ。
簡単にできるそうです。
ロングヘアの方なら試してみたくなりますね。


Amazon⇒ヘアアクセ 欲張りセット 簡単 まとめ髪 盛り髪 夜会巻き

思い切ってショートスタイルに!


6〜7年ほど前、着物を頻繁に着る時期があったため思い切ってショートヘアにしました。
それ以来ずっとショートです。
切る前は肩にかかるぐらいのセミロング。
今では首の真ん中あたり、正面から見たら耳たぶの下あたりのショートスタイル。

とにかくラクです!
着物を着る日に髪型の心配がなくなったので、着付けに集中できます。
毛先がばらついて見苦しくないよう、スプレーやワックスなどで部分的に固めておきます。


まとめ


着物が似合うショートヘアの50代女性と言えば、樋口可南子さんがすぐに思い浮かびます。
顔立ちがきれいな方だからベリーショートが似合うのでしょうね。
あそこまでのベリーショートにする勇気はありません(^^;

ちょっとした道具を使うと、着物ヘアスタイルを簡単にできます。
ドレスアップのときにも応用できますから、ひとつ持っていると便利な道具だと思います。



着物ライフを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。

二部式帯で着物をラクに楽しく


follow us in feedly

50代になってから、着物の帯結びの際に手を後ろに回すのがつらくなってきました。
また更年期のせいか汗をかきやすくなっているので、時間をかけずに着付けができる方法を模索しています。

「便利な和装小物「くるピタッ!」|帯を前で結んでくるりと回す」という記事で書いたような道具も使っています。

和ダンスの中にあるいくつかの二部式帯。
母の手作りです。
最近はこの帯を使って帯結びがラクになってきました。


lotus-970476_640.jpg



二部式帯とは?


二部式帯とは、胴に巻く部分とお太鼓の部分との二部に分かれた帯です。

【2部式 名古屋帯】リサイクル 二部式帯
価格:10800円(税込、送料無料)



お太鼓の部分を縫いとめて形が固定されたものと、お太鼓の大きさを調整できるものとがあります。


二部式帯はどこで手に入るの?


帯を購入して仕立ててもらう際に、二部式にしてもらう方法があります。
また手持ちの帯を二部式に仕立て直してもらう方法もあります。

例えばこんなお店がありますので参考にどうぞ。
・きもの・ブランド洋服お手入れ専門店 株式会社 岐阜音(ぎふおと)
・帯の仕立て専門カクマ
・株式会社 京屋


自分で二部式帯を作る!


手持ちの帯を自分で二部式にする方法もあります。
母は和裁をやっていたので、ためらいなく帯にハサミを入れて作り直していました。

二部式帯・無地.png二部式帯・柄物.png

お裁縫が得意でない私には、帯にハサミを入れるなんて無理!無理!

作り方を紹介しているブログもあります。
二部式帯のつくり方

古い帯があるので、この作り方を参考にして一度チャレンジしてみようかと思っています。
ホントに私にもできるかしら・・・?


あるものを活かす


「タンスに眠る着物を持つ人もいるし、亡くなった方の着物がタンスの中にそのまま残っている家もあるだろうから、眠ったままの着物や帯の数は2億点を超えるだろう」
ある呉服屋さんの話です。
2億点!!

これらは使ってもらえる人に譲られるか、リサイクル品や古着として再利用されるか、「捨てる」という処分方法を取られるか。
いずれかの方法が選ばれることでしょう。

ハサミを入れてでも自分で使ってみるという活かし方もあるのではないでしょうか。
「捨てる」前にそんなひと手間をかけてみるのもいいかと思います。
「捨てる」決心がつけられるなら、ハサミを入れられるかもしれません。


楽しい着物ライフの参考にどうぞ。

5月に単衣(ひとえ)の着物を着ても大丈夫?


follow us in feedly

着物には細かな決まり事やしきたりがあります。
でもルールにがんじがらめにされて、着物そのものを楽しめないのでは本末転倒。
今回は単衣(ひとえ)の着物について記します。


hydrangea-606726_640.jpg



単衣(ひとえ)とは?


単衣の着物とは、裏地の付いていない一枚で仕立てた着物のことです。




着物の種類・仕立て方による分類と着る時期


大きく分けて、着物には袷(あわせ)、単衣(ひとえ)、薄物(うすもの)の3種類があります。
これは仕立て方による違いです。

裏地のある着物です。
背中部分には白い同裏を、裾部分には色の付いた八掛を付けます。

単衣と薄物を着る時期以外(10月〜4月)に着ます。
一番長い期間着ることができるので、なじみのある着物だと思います。


単衣

同裏、八掛が付いていない一枚仕立ての着物です。
着る時期は、基本的に6月と9月のみです。


薄物

仕立て方は単衣と同じで一枚仕立て。
異なるのは反物の素材です。
絽(ろ)や紗(しゃ)、麻のような透ける生地でできています。

着る時期は7月と8月です。


5月と9月は季節の変わり目


この時期は洋服でも着るものに迷うことがあります。
5月は急に蒸し暑くなる日もあれば、まだ涼しい日もあります。
9月はお彼岸過ぎまで蒸し暑いことが多いですね。

温暖化の影響もありますから、暑いのに無理をしてルールどおりに着ていて体調を崩してしまうようでは困りますよね。
5月半ばから単衣を、9月半ばまで薄物でもOK・・・という具合に気温と体感温度に合わせて着物を選ぶ方も増えているそうです。

ただし、お茶会やフォーマルな場所などでは従来のしきたりどおりが無難です。
またきちんと決まりどおりに着なければいけないと考える方もいらっしゃることでしょう。

常識の範囲を逸脱しなければ、決められた時期を少し外すのもありだと思います。
友人とのランチやちょっとしたお出かけ。
そんなお楽しみのお出かけには、着心地よく過ごしたいものです。
着ていて快適で着物を楽しめることが一番ですね。


5月末、単衣を着て出かけてきました


薄曇りでしたが少し汗ばむ陽気の5月末。
単衣の着物で京都へ出かけてきました。

単衣の着物.jpg

着物も帯も帯締めも母のお古。
淡いピンク色の着物ですが、帯を落ち着いた色に。
単衣の帯で胸元も軽くすっきりと。

長襦袢は単衣の夏用のものを、半襟はまだ夏用にせずいつも便利に使っている美容衿を。



夏用のものもあります。
装道 美容衿 絽・夏用 仕立衿

便利なグッズも使いつつ、季節に合わせて着物ライフを楽しみたいものです。


楽しい着物ライフの参考になります。

帯を前で結んでくるりと回す|便利な和装小物「くるピタッ!」


follow us in feedly

若い頃の着物を着てみる|帯合わせでガラッと変わる着物の印象」という記事で、若い頃にあつらえた着物を帯を変えるなどして着てみませんか・・・ということを書きました。

今回は帯結びに便利な和装小物をご紹介します。


people-956113_1280.jpg





便利な「くるピタッ!」


50代ともなると、四十肩、五十肩を経験された方も多いでしょう。
そんなときには、背中に手を回す帯結びはつらいですね。

私はもともと肩関節が硬い上、背中へ手を回すときの可動域が左右で違います。
40代後半あたりから、後ろ手で帯結びをするのがつらくなってきました。

そんな頃に知人に教えてもらったのがこれ。
「くるピタッ!」という名の帯板です。

くるピタッ!.JPGくるピタッ!.JPG
帯板(前結び板)くるピタッ!ピンク: M・L(お太鼓止め付)#2940「日本製」

帯を回しやすいつるつるしたサテン生地でできていて、マジックテープで留めるようになっています。
サイズはMとLがありますが、マジックテープなので調整しやすいです。

この帯板に留め具が付いています。

くるピタッ!・お太鼓止め.JPG


「くるピタッ!」の使い方


説明書があるのでわかりやすいですが、普通に結ぶように帯を巻いた後、この留め具で帯だけを留めます(帯板は一緒に留めません)。

そのあとで前でお太鼓を作って後ろに回すのですが、私は帯枕と帯揚げを軽く結んでから帯を後ろに回し、帯枕をきっちりと結び直してお太鼓を後ろで作ります。

この方が私は使いやすく感じています。


「くるピタッ!」を使った感想


和装小物「くるピタッ!」を使うようになってから、帯結びが楽になったのとかかる時間が短くなったという利点があります。

また、留め具で帯をしっかり押さえているため、腰回りに少し余裕を持たせて結んでもゆるむ心配がなく、お腹と胸回りが楽になりました。

着付けの時間が短縮できるのは、着物を着るときの最大のメリットだと思います。

3,078円(税込)


まとめ


GOKIGEN
↑ ↑ ↑
こちらのショップでは、お急ぎでなければ宅配便より安い定形外郵便で送ってくれるそうです。
そして毎月5日と15日は「呉服の日」で全品20%オフ!
25日は全商品ポイント5倍です。
嬉しいサービスですね。


着物好きの方の記事が集まっているブログ村テーマです。

若い頃の着物を着てみる|帯合わせでガラッと変わる着物の印象


follow us in feedly

私たち50代女性は、タンスの中に若い頃や結婚のときにあつらえた着物が眠っています、という方も多いのではないでしょうか。
中にはしつけの付いたままの着物もあるかもしれませんね。

せっかくあつらえた着物です。
ちょっと派手かもしれないと思っても、工夫次第で似合うことだってあるかもしれません。

もったいないなぁ、どうしようかなぁ・・・と思っているなら、一度チャレンジしてみてはいかがですか?


a1180_015079.jpg



若い頃にあつえたピンクの付け下げ


10月、11月は毎年着物を着る機会が何度かあります。
今月末に着ようかと考えている着物を前回着たのは約5年前。

若い頃に母と一緒に行った呉服屋さんで一目ぼれして買ってもらった付け下げです。
いつもこの帯を締めていました。

ピンクの付け下げ&白い帯.JPG

今でもこの帯は何かと重宝しています。
先月には「東レシルックの家庭で洗える色無地の着物|お手入れ簡単な着物を手軽に気楽に」という記事で書いた藤鼠色の色無地の着物に合わせました。


帯を変えてみる


5年前は40代。
たった5年ですが、この着物をもう少し落ち着いた雰囲気で着てみたくなるのが50代。
今回は帯を変えてみようかと。

ピンクの付け下げ&緑の帯.JPG

母から受け継いだお古の帯ですが、今まではくすんだグリーンが地味に感じて、どの着物のときにも締めたことはありませんでした。

合わせてみたら、ローズピンクの着物が銀色の帯のときよりも引き締まったように感じます。


若い頃の明るい色の着物も小物選びで落ち着いた雰囲気に


帯揚げや帯締めを変えるだけでも雰囲気が変わるのが着物。
面積の大きい帯を変えたらなおさらですね。

以前、白髪の小柄なお年寄りが、淡い桜色の着物をお召しになっているのを見たことがあります。
その美しさに、高齢になってもこんな色の着物を着こなせるなんて素敵だなぁと思いました。


まとめ


もう派手だから・・・可愛らしすぎるから・・・と遠ざかっていた若い頃の着物を出してみませんか。
50代でも意外と似合う色合わせがあるかもしれませんよ。

せっかくあつらえた着物なら、タンスの中で眠らせておくより有効活用したいものですね。

着物好きの方の記事が集まっているブログ村テーマです。

東レシルックの家庭で洗える色無地の着物|お手入れ簡単な着物を手軽に気楽に


follow us in feedly

数年前に洗える着物を作りました。
年に何度かお茶会のお手伝いをする機会があり、汗や汚れが気になっていたからです。

以前は正絹の着物でお手伝いをしていました。
季節を問わず、一日中動き回っていると汗をかなりかきます。

そのたびに丸洗いに出していましたが、費用もばかになりません。
同じようにお手伝いをしている方に伺ったら、東レシルックの着物を作った方が多いのがわかりました。


a0790_000075.jpg



東レシルックの着物とは


洗える着物は化繊でできています。
品質は様々。

いくら手軽に気楽に着ることができても、ペラペラで手触りが悪いようでは着心地もよくないでしょう。

東レシルックの着物は、高級シルク調ポリエステル素材でできています。
糸の断面が絹と同じように多角形のため、絹のようなしなやかさを持っています。


東レシルックの特徴


  • 絹に似たしなやかな風合い

  • しわになりにくい

  • 虫食い、カビの心配がない

  • 汗や水に強く、雨にぬれても縮む心配がない

  • 家庭の洗濯機での丸洗いや手洗いが可能



洗える着物のデメリット


  • 品質に差が大きい

  • 静電気が起きやすい

  • 火や熱に弱い



東レシルックの着物を通販で


洗える着物と一口に言っても、品質が様々ですからお値段も上から下まで幅があります。
東レシルックの着物は正絹の着物よりはお安いですが、安価な化繊の着物に比べたら、仕立て上がりまでのお値段はそこそこになります。

デパートでも扱っていますが結構なお値段になるので、私は楽天市場の京都きもの町を利用しました。


東レシルック 色無地 洗える着物 絹のような東レシルック洗える色無地 セミオーダー 全12色

このショップでは、プラス1,000円で下見ができます。
希望の色の反物を送ってくれるので、実物を手に取って色を確認することができます。

(※2020年6月21日現在、このサービスはなくなっているようです。)

サイズはサイズ表から一番近いものを選びますが、細かな変更もできて無料です(複数箇所でもOK)。
私は自分の着物の仕立て寸法に合わせ、4カ所変更してもらいました。

別料金ですが紋も入れることができます。
国内縫製であることも、このショップを選んだポイントとなっています(ショップによっては海外縫製のものもあります)。

選んだのは藤鼠色。
現在はない色のようですが、12色から選べますのできっとお気に入りの色が見つかることと思います。

東レシルック・色無地(藤鼠色).JPG


まとめ


お手入れが簡単で、手軽に気軽に着ることのできる洗える着物。
着る時期や場所、目的に応じて正絹の着物と使い分けていきたいと思います。

楽天市場には京都きもの町以外にも東レシルックの色無地を扱っているショップがあります。
お値段、サイズ、縫製、条件などショップによって異なりますので、じっくり比較してお選びください。



色無地以外に小紋柄などの東レシルックの着物もあります。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50歳代

オンワード・クローゼット



よく読まれている記事です
古い記事にもアクセスしてくださり、ありがとうございます


・生協で購入【ヨガハーブ トリートメントディープカラー】を使ってみた

・50代のアイシャドウ・似合う色はピンク!|50代の目元を明るく華やかに

・ユニクロのダウンジャケットをドラム式洗濯機で洗濯&乾燥|毎年この方法で一度もトラブルなし!

・要介護認定・区分変更申請|その手続きの方法と流れ

・要介護認定高齢者に対する税法上の障害者控除について|障害者手帳がなくても受けられます

・50代・気になるけれど面倒な白髪対策|美容師さんのアドバイスで気楽になったこと

・歩きやすい・履きやすい草履|紗織とブリヂストンとのコラボ草履

・50代、閉経後の不正出血|特に問題のない場合の原因を医師に尋ねてみました




スポンサーリンク


オンワード・クローゼット

プロフィール


ゆきの
60代前半の主婦。結婚して数年の共働き後、ほぼずっと専業主婦です。

詳しいプロフィールはこちらです。
右向き三角1プロフィール

メッセージなどはこちらからどうぞ。
右向き三角1メッセージフォーム

右向き三角1にほんブログ村・プロフィール&過去記事

右向き三角1別ブログ・50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

右向き三角1プライバシーポリシー
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



最近の記事


検索ボックス
 
カテゴリ


お土産・お取り寄せタグ
過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代・60代の今日を生きる明日を生きる All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます