50代・60代のファッション(身長151p)-バッグ・アクセサリー・雑貨のカテゴリ記事一覧

50代・60代の今日を生きる明日を生きる

50代・60代の生き方、暮らし
おしゃれ、好きなもの
親たちの介護
加齢、健康
老後の準備・・・

スポンサーリンク

  • ホーム
  • »
  • 50代・60代のファッション(身長151p)-バッグ・アクセサリー・雑貨

カテゴリ:50代・60代のファッション(身長151p)-バッグ・アクセサリー・雑貨

プチプラの春・夏ストール|4年前の購入、今でも現役1軍選手!


follow us in feedly

関東甲信地方は梅雨入りしたそうですね。
今週半ばから今月中旬にかけて、全国的に梅雨入りする模様だとか。

じめじめとした蒸し暑さを感じる梅雨時ですが、「梅雨寒」という言葉があるように、冷え込むこともあります。

春先からこれからの季節にかけて、寒さや冷房対策、紫外線防止対策に重宝しているのが薄手のストール。

4年も前に、楽天のストール専門店LALA Boutiqueで買ったものですが、いまだに大活躍してくれています。

ゆきのプロフィール・にほんブログ村





1,000円以下!でも使い勝手抜群のストール


春・夏ストール.jpg

【クーポン配布中】ストール スカーフ レディース 春 夏 秋 用 レーヨン 100 % 花柄 フラワー カモフラ柄 全12色

グレー系だけれど濃淡のピンクが混ざっているので、暗いイメージにはならないストールです。

素材はレーヨンの一種のビスコース100%、サイズは約180cm×50cm。
ビスコースはさらりとした滑らかな手触りが特徴で、ワンピースやスカートなどにもよく使われています。

600円(私が購入したときは520円)という超プチプラですが、柔らかく軽いのでストールとしてはもちろん、バッグなどに入れて持ち運ぶのにも邪魔になりません。

開口部にファスナーなどがついていないオープンなバッグを持つときに、ふわっと被せて中が見えないようにするのに使うこともあります。

春・夏ストール.jpg


ブルー系、グリーン系、イエロー系、オレンジ系、グレー系、ベージュ系、ローズ系、スプリンググリーン、ミント系とカラーが豊富です。
またタッセル付きのグリーン系、ブルー系、イエロー系もあります。



【クーポン配布中】ストール スカーフ レディース 春 夏 秋 用 レーヨン 100 % 花柄 フラワー カモフラ柄 全12色

上の写真のように単色のトップスにふんわりと柄物が入ると、イメージがだいぶ変わりますね。

長さは158〜180cm。
冬物ではないので、十分な長さかと思います。

身長151cmと小柄な私が180cmのものを二重にふわっとゆるく巻くと、お腹のあたりまで垂れるような長さです。


リネン・コットンのさらさらストール




同じショップで同時期の購入したのが、花柄リネンストール。



この中の12-Dタイプ・ブルー系を選びました。



素材はリネン80%・コットン20%で、サイズは約180cm×約60cm(フリンジ部分を除く)。
先ほどのビスコース素材のストールより、ハリがあり少し厚手の印象ですが、綿麻素材なのでさらりとしています。

こちらもプチプラ(2,200円)ですが、長年使っていてもくたびれた感じにはなっていません。
今年も十分使えています。

全18色とカラーが豊富な上、同じピンク系、ブルー系、イエロー系でもニュアンスの異なる色合いなので、パーソナルカラーに合わせて色選びができます。


【クーポン配布中】大判 ストール レディース 春 夏 秋 用 リネン 麻 コットン 綿 混 花 ボタニカル 柄 全18色


春・夏ストールの特徴


2種類の春・夏ストールをご紹介しましたが、共通してこんな特徴があります。


  • 薄手で軽い

  • 花柄なので顔まわりが明るくなる

  • 単色トップスでも、ストールを合わせることで華やかさが出る

  • トップスやボトムスのように面積が大きくないので、柄物に挑戦するのにぴったり

  • プチプラでコスパがよい


長年使ってきて、こんなことを感じています。

特に「柄物に挑戦」という点では、私はファッションに消極的な面があるので、小物から取り入れるのはハードルが低く、チャレンジしやすいです。





おわりに


薄手のストールは、真冬以外は大活躍してくれるアイテムです。

暖かな春先に泊りで出かけたときに、翌日寒くなったので、バッグに入れ忘れたことを後悔しました。
薄手ででも十分温度調節できますからね。
出先で買おうかどうしようかと、散々迷ったほどです。

これからのシーズンは冷房対策や紫外線対策に、バッグに入れ忘れないよう気をつけようと改めて思いました。
冷えていったん体調を崩すと、年齢的に長引きますので^_^;

ストール専門店LALA Boutique


2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ 



ブログ村テーマ
50代からのファッション
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
シニア女性 この指止まって♪
50代主婦日記

ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦 #50代ファッション #50代の楽しみ方 #50代女性ファッション #シニアライフ #シニアブログ

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・50代の生き方ランキング
人気ブログランキング・50代ファッション

ドゥクラッセ(DoCLASSE)のヘビロテバッグと秋のおすすめバッグ


follow us in feedly

昨秋、ドゥクラッセで「牛革コンビ・2WAYバッグ」を購入しました。

右向き三角1牛革コンビ・2WAYバッグ

1年を通してヘビロテしていますが、最近発売された「本革パンチング・3WAYバッグ」も気になっています(←ほしい!)。

右向き三角1本革パンチング・3WAYバッグ

50代からのファッション


ドゥクラッセ(DOCLASSE)牛革コンビ・2WAYバッグ.jpg





【ドゥクラッセ】牛革コンビ・2WAYバッグ


右向き三角1牛革コンビ・2WAYバッグ

特徴

  • マグネット開閉式で、ガバっと開いて出し入れしやすいバッグ

  • ドゥクラッセ(DOCLASSE)牛革コンビ・2WAYバッグ.jpg


  • 大きさは、横幅約32p、高さ約25cm、マチ約13p

  • ドゥクラッセ(DOCLASSE)牛革コンビ・2WAYバッグ.jpg


  • A4ファイルも入る大きさ

  • ドゥクラッセ(DOCLASSE)牛革コンビ・2WAYバッグ.jpg


  • 内側の両サイドに金具が付属

  • ドゥクラッセ(DOCLASSE)牛革コンビ・2WAYバッグ.jpg

    こんなキーホルダーを金具に付けて、バッグから鍵を取り出しやすくしています。
    キーホルダー.jpg


  • 持ち手は2WAY
  • 持ち手が2種類あるので、ショルダーバッグとしてもハンドバッグとしても使えます。
     



マイナススポイント

難点を挙げるなら、ポケットが内側に1つしかないこと。
外側や内側にファスナー付きポケットがあったら便利だろうなぁと思います。

ポケットが少ない分、ポーチなどに小物を分けて入れています。
出し入れしやすい反面、バッグの中で探し物をしないよう、ポーチなどで小分けすると使いやすいです。


カラーは8色


 キャメル

 ダークグレー

 ライトグレー

 ブルー

 トープ

 グレーベージュ

 ブラック

 イエロー

ライトグレー、グレーベージュ、イエローはマチの色が本体の色と異なるツートンです。

私が選んだ色はダークグレー。
どの季節にもどんな服装にも似合います。

おしゃれのアクセントとして、ビビッドなカラーを選ぶのもありかと。
現在20%オフですから、色違いで揃えて楽しむのもいいですね。

右向き三角1牛革コンビ・2WAYバッグ


臭いについて


レビューには「臭いが気になる」というのを見かけましたが、特に臭いがきついということはなかったです。


【ドゥクラッセ】本革パンチング・3WAYバッグ


右向き三角1本革パンチング・3WAYバッグ


秋になってメルマガで見かけるようになったパンチングバッグ。
キレイな色のものがほしくなります。

このバッグはポーチ付き。
ポーチもたっぷり収納できます。

ポーチのみでも使えますし、ポーチに小物を収納してバッグ本体に入れても。
 


【ドゥクラッセ】本革パンチング・3WAYバッグのサイズ・カラー


サイズは、横幅が約33cm、高さが約28.5cm、マチが約14.5cmです。
ポーチのサイズは、横幅が約30cm、高さが約17cm、マチが約10.5cm。

内側に2箇所と外側に2箇所ポケットがあります。


カラーは5色。
ピンクかトープかで悩んでいるところです(^_^;)
 ピンク

 カーキ

 トープ

 ブラック

 キャメル


まとめ


バッグはいくつ持っていても、新しいものがほしくなってしまいます(^_^;)
私はどちらかといえば、持ち物が多いタイプ。
なので、バッグの収納力は重視します。

たっぷり入って出し入れしやすいのは、使いやすさのポイント。
どちらのバッグもその2点を兼ね備えています。

カラーが豊富なのは、迷ってしまうけれど選ぶ楽しさもあると感じています。
秋のファッションに合わせて選ぶのもいいですよね。

右向き三角1牛革コンビ・2WAYバッグ
右向き三角1本革パンチング・3WAYバッグ


50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50代ファッション
人気ブログランキング・50歳代

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

ブログ村テーマ
50代からのファッション
50代ファッション&コーデ
大人のカジュアルファッション
40代からのファッション
40代からの似合う服と小物の選び方

ディズニー・オーバーグラス|近視でも老眼でもOK!メガネの上からかけられるすぐれもの


follow us in feedly

3年前に度付きのドライブ用レンズでメガネを作りました。

右向き三角1JINSのドライブレンズ(デイ)で日中の運転が快適に!

近視で老眼ですが当時はまだそれほど老眼は進んでいなかったため、近視用のレンズで運転時には十分でした。

3年も経つと老眼も進んでくるのですよね。
57歳の今は遠近両用あるいは中近両用のメガネでないと、運転時に遠方と計器類とをクリアに見ることができなくなりました。

スポーツのときは遠近両用コンタクトレンズを使いますが、普段はメガネか裸眼です(使う場所によって近近、中近、遠近の3つのメガネを使い分けています)。

運転時に遠くも近くも見えて、まぶしさも軽減させる方法として、春先にオーバーグラスを購入しました。
メガネの上にかけるサングラスです。

使い心地もよく、車で出かけるときには必ず携帯。
近視で老眼で・・・という同年代の方はもちろん、普通のサングラスとしても使えますので、視力のよい方やお若い方にもおすすめです。

ブログ村テーマ ファッション雑貨・バッグ・アクセサリー


ディズニー・オーバーグラス.jpg





ディズニー・オーバーグラスの仕様


  • カラーは3色(ブラック・ブラウン・レッド)
      

  • レンズカラーはブラウン

  • 重さ・約30g

  • サイズ・約15.7×4.7cm、つるの長さ約13.5cm

  • 横約13.8×高さ約4cm以内のメガネに対応(眼鏡の形状によって適応サイズ内でも収まらない場合あり)

  • UVカット加工(UVカット率99%以上)

  • 通常のサングラスとしての使用もできる

  • 収納袋付き
    ディズニー・オーバーグラス.jpg



紫外線は肌だけでなく目にもダメージを


お肌へは日焼け止めを塗ったりアームカバーや帽子、日傘などを使って、でできるだけ紫外線を浴びないように気をつけますが、目へのダメージも大きいです。

角膜に紫外線を浴び続けると、白内障の原因にもなるそうです。
正面からだけでなく、側面からの紫外線にも要注意です。
そのためサングラスは目をおおうようにガードできるものが推奨されます。

【参考】紫外線による目への影響について
(逓信病院HP「健康情報」2014年5月バックナンバーより)

ディズニー・オーバーグラスはその点しっかりとカバーしてくれます。

ディズニー・オーバーグラス.jpg


ラインストーンのミッキーがチャームポイント


ディズニー・オーバーグラス.jpg

購入するときに決め手になったのがミッキーのラインストーン。
この可愛さに思わずポチッと。

「落としてもいないのにストーンがとれた」
「軽く落としただけでストーンがとれた」
というレビューもありましたが、私の場合春先から使っていてそのようなことはありません。


JINSのドライブレンズ(デイ)を遠近両用レンズに変えたい


オーバーグラスを購入する前に、JINSのドライブレンズ(デイ)を遠近両用レンズに変えたいと考えていました。
が、春先はコロナ禍で外出もままならず、お預けになっていました。

JINSのドライブレンズはデイとナイトがあり、デイのみプラス5,000円で遠近両用レンズにすることができます(店舗のみ対応でオンラインショップでは不可)。

最近また新型コロナウイルスの感染者数が増えていますので外出も要注意ですが、様子を見ながら行けるようであれば店舗でレンズを交換したいと思っています。


まとめ




近視も不便ですが、そこに老眼が加わるとなおさら見えにくくなります。
近くも遠くもはっきり見えないのはストレスです。
だいぶ慣れましたけどね(笑)

裸眼なら細かい文字も見えますが、車の運転となるとそうはいきません。
普段使い慣れているメガネの上かかけることができるオーバーグラス。
便利ですよ。

シンプルなものをお好みなら、こちらもどうぞ。


サングラス オーバーグラス オーバーサングラス アックス メガネの上から 偏光サングラス

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50代ファッション
人気ブログランキング・50歳代

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

探していた色のストールにようやく出会えた!|ブルベ冬に似合うカラーで首まわりに華やかさを


follow us in feedly

私のパーソナルカラーはブルーベースの冬。
ビビッドで鮮やかな色が似合うと言われます。
本当は淡い色が好きなのですが、顔がぼやけてしまって・・・。

この冬に使いたい単色のストール。
時間をかけて、先日ようやく見つけました。
希望の色にほぼ近い色。
寒色で寒そうに見えるかもしれませんが、大満足です。


ブログ村テーマ
パーソナルカラー/イメージコンサル



ジョルジュ・レッシュ グラデーションウールストール.jpeg





黒のダウンコートに合う色


昨冬、ダウンコートを新しくしました。

新しいダウンコートは美シルエットで細見せ効果抜群!|骨格ストレートタイプに似合うデザイン

チェックのストールはありますが、チェックのワイドパンツとダウンを合わせるには、ストールは無地の方が(チェックが好きで、パンツやスカートにもよく取り入れています)。

ストールの希望の色は、フューシャピンクか明るめのバイオレット。
なかなか気にいる色に巡り会えません。


見つけた色はグラデーションのバイオレット


ジョルジュ・レッシュ グラデーションウールストール.jpeg

時間をかけて見つけたのは、イトキンのオンラインストア内にあるジョルジュ・レッシュ(GEORGES RECH)のグラデーションウールストール。

イトキンオンラインストア
https://www.itokin.net/top

ジョルジュ・レッシュは、"マスキュリン&フェミニン"なファッションブランドです。
クールなイメージがあります。

このストール、最後の1点をゲットしました。

色に一目惚れ。
ましてやグラデーションで、微妙な色の変化を楽しめるなんて!
表に出す色によって、イメージが変わるのも素敵です。

カシミアでないのは残念ですが、薄手のウール100%。
柔らかい生地で巻きやすく、また小さくたためるのでバッグに入れての持ち運びにも便利です。

ジョルジュ・レッシュ グラデーションウールストール.jpeg ジョルジュ・レッシュ グラデーションウールストール.jpeg


寒色だと寒い?


寒い冬には暖色系のマフラーやストールの方が、見た目にも暖かく感じます。

じゃあ、寒色系だと寒々しい?
元々マフラーやストールは暖かい素材ですから、そんなことはありませんよね(笑)。
あくまで印象です。

寒色系は落ち着いて静かなイメージ、クールで大人のイメージがあります。
50代半ば過ぎ、還暦も間近に見えてきた年齢ですから、クールな女性に憧れます。


まとめ


ファッションスタイルもそうですが、色に関しても好みのものと似合うものとが異なる場合があります。

淡い色が好きな私ですが、実際に似合うのはビビッドな色。
今回購入したストールの色は、若いころには選ばなかった色です。
当時は好きなもの優先でしたからね〜。

好きなものは好き。
外せません。

好きなものと似合うもの。
バランスを取りながらファッションを楽しむ。
50代以降の課題です。

こんな記事も書いています。
50代、「着られる」服と「似合う」服は違う!|今、似合う服を探そう!


50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
女性シニアランキング

【ユニクロ】フリースブランケット|こたつなしのリビングで大活躍!


follow us in feedly

義父のデイサービス用に買った2枚の【ユニクロ】フリースブランケット。
結果としてデイサービスには持って行っていませんが、こたつのない我が家のリビングで私が便利に使っています。

柔らかく温かく快適です。


【ユニクロ】フリースブランケット.JPG







【ユニクロ】フリースブランケットは2WAY


【ユニクロ】フリースブランケット.JPG

ユニクロのフリースブランケットは2WAY仕様です。

134×80cmの大きさで、普通にブランケットとしてひざ掛けに使えるだけでなく、ボタンを留めるとポンチョのようになります。

肩から羽織るときにずり落ちなくて済むことが便利です。


リビングで使うフリースブランケット


我が家のリビングにはソファがありません。
リビングダイニングは12.5畳。
広くないため、ソファを置くことでより狭くなるよりは置かないことを選びました。

床に座るよりも椅子に座った方がラクに感じる年齢にになるのもそう遠くはないでしょう。
そのときにはまた考えようと思っています。


関連記事(別ブログの記事です)
右向き三角1こたつテーブルはあるけれどこたつ布団がないリビング|我が家にこたつ布団がない理由


この狭いリビングで、ユニクロのフリースブランケットが大活躍しています。
床にはホットカーペット。
ホットカーペットは下からは暖かいですが、その暖かさを保つには上から掛けるものがあった方が効果的です。

フリース素材ですが、裏地は柔らかでなめらかな手触り。
触れているととにかく気持ちいい!

ホットカーペットの上で過ごすときには必需品となっています。


【ユニクロ】フリースブランケットの使い途


ブランケットですから、子どもさんから高齢の方まで幅広い層で使うことができます。

  • 朝起きて部屋が暖まるまで羽織っていたり、腰に巻いたり。

  • 運転中のひざ掛けに。

  • 車内でチャイルドシートのお子さんに。

  • ベビーカーの赤ちゃんに。

  • 職場でデスクワークの際のひざ掛けに。

  • 暖房の効き過ぎを防ぎたいけれど足下は暖めたい受験生に。

  • ウインタースポーツの観戦時に


思いつくことを挙げてみましたが、1,990円(税抜き)で用途が様々。
コスパ抜群です!


柄もいろいろ


【ユニクロ】フリースブランケット.JPG【ユニクロ】フリースブランケット.JPG

店舗で購入しましたが、柄も様々ありました。
義父が使うことを前提で購入したので、選んだ柄は地味目になりました。

左の写真の柄はチェックが大きいので白×黒でも明るく見えます。
同じ柄で赤もありますが、義父が使うのでなければ赤を選んでいたと思います。

右の写真はネイビー×ベージュで細かなチェックです。
お店で見るのと家で見るのとではちょっとイメージが異なりました。
家ではかなり地味目に感じます。

このほかにもディズニー、ミッキー、スヌーピーといったキャラクター柄、スコットランドの古典柄のフェアアイル柄のフリースブランケットがありました。

運転用にもほしいと思っているので、次に買うとしたらフェアアイル柄のホワイトかな・・・。

季節品ですから、人気のある柄は早めに在庫がなくなることでしょうね。


まとめ


今春から始まった義父との同居生活。
介護、見守りが必要な義父ですし、高齢で体温調節も苦手になってきています。

義父が在宅時にはしっかりと暖房していますが、デイサービスに出かけていて私一人で過ごす日中は暖房をあまり使わず省エネで。
高齢者と暮らすと、夏も冬も今まで以上に光熱費がかかりますから。

そんなときに暖かいフリースブランケットが役に立っています。
このブログを書いているときも、ひざに掛けてほんわか暖かく。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング

柄物ストールで50代の顔回りを明るく華やかに


follow us in feedly

数年前に無地のガーゼストールを数色購入し、単色で使ったり2枚重ね合わせてグラデーションで使ったりして楽しんできました。


この春には柄物のストールでおしゃれを楽しんでいます。


花柄ストール.JPG



リネン×コットンストール




リネン80%コットン20%のハリのあるストールです。
サイズは約180cm×約60cm。

しっかりとした手触りで、ちょっと肌寒い日でも首回りが暖かく感じます。
全18色と色が豊富なので、好みの色やパーソナルカラーに合った色を選ぶ楽しみがあります。

ブログ村テーマ
パーソナルカラー/イメージコンサル



私が購入したときは税抜2,280円。
値下がりしているようですね。

リネン×コットンストール.JPG

私が選んだのはくすんだタイプのブルー系。
明るいブルーやミントブルーもあります。

無印良品で買ったオーガニックコットンシルクVネックセーターや黒や紺、グレーのTシャツに合わせて楽しんでいます。



花柄・薄手ストール




カラーによって素材が異なりますが、私が選んだグレー系はビスコース100%。
ビスコースとはレーヨンの一種です。

サイズは約180cm×約50cm。
先のストールと比べると幅が10p短いだけですが、薄手で柔らかなので巻き心地はかなりソフトでやさしいです。

薄手なので暑くなってからでも使えると思います。

全12色でどれも水彩画のような花柄です。
私が選んだのはグレー系。
淡いグレーの中に赤やピンクが入っているので、グレーとはいえ暗い印象になることはありません。

花柄ストール.JPGIMG_3256 - コピー.JPG

無印良品のオーガニックコットンシルクVネックセーターや、ユニクロのコットンカシミヤVネックセーターの衿元を華やかにしてくれるストールです。




まとめ


どちらのストールもプチプラでお手軽です。
数種類選んで使い分けても楽しいですね。
ストール専門店LALA Boutique

柄物は単色と違って数種類の色が入っています。
ストールの中の1色を服の色と合わせることでバランスがとれるため、服選びもしやすいと思います。

花柄はやさしいフェミニンなイメージ。
顔回りを華やかにして、50代のファッションを楽しみたいものです。



首回りを暖かく華やかに|2種類のプチプラストールで冬のおしゃれを楽しんでいます


follow us in feedly

冷え対策に3つの「首」を温めるといいというのはよく言われること。
首、手首、足首のことですね。
変形性頚椎症の私にとって首回りの冷え対策は特に重要です。
冷えから肩こりや首こり、頭痛が悪化してしまうので。

タートルネックは温かいけれど骨格診断でストレートタイプ、首が短めの私にとって似合うアイテムではありません。
とはいえ全く着用しないわけではありませんが。

首回りの寒さよけに長年使っていたマフラーがかなりくたびれてきたので、この冬はストールを2種類購入してみました。
気分や服によって使い分けて、冬のおしゃれを楽しんでいます。


ストール.JPG


目次


 ・アウターの色に合うストールを探す
 ・グレンチェックストール
 ・チェックストール
 ・骨格診断ストレートタイプの特徴
 ・まとめ


アウターの色に合うストールを探す


数枚ある私の冬のアウターの色はグレー、黒、ベージュです。
この3色どれにも合うストールを探しました。

いいものを1枚購入するかプチプラで2枚購入するか迷いましたが、気分を変えながら使いたかったのでプチプラ2枚に決定。

元来ショッピングで歩き回るのが好きではないので、ネットショップを利用しました。
購入したサイトはワールド オンラインストア
現在セール中です。



▲目次に戻る


グレンチェックストール


グレンチェックストール.JPG

黒と白のグレンチェック地にターコイズと青いラインがアクセントに入っています。
メリハリのある色合いはストレートタイプにぴったりだと思い、購入を決めました。
パーソナルカラーがウィンターなので、黒は似合う色の1つです。

1,990円(税抜)というプチプラのストールが、現在20%オフで1,592円(税抜)です。
素材はアクリル100%、サイズは186p×62p(フリンジ部分3pを含む)。

このカラーのほかに、グレーと白のグレンチェックに赤とベージュのラインが入ったもの、ベージュと白のグレンチェックにオレンジと紫のラインの入ったものもあります。

▲目次に戻る


チェックストール


チェックストール.JPG

ベビーピンクとスモーキーピンクの大きなチェック柄のストールです。
大柄チェックはストレートタイプに似合うと言われる柄の1つです。

素材はアクリル100%、サイズは192p×62p(フリンジ部分8pを含む)。

2,990円(税抜)のものが、現在セールで50%オフ、1,495円(税抜)となっています。
在庫があるのはベビーピンク×スモーキーピンクのほかにモスグリーン×ネイビー×ホワイトです。



▲目次に戻る


骨格診断ストレートタイプの特徴


1年半ほど前に、骨格診断とパーソナルカラー診断を受けました。
私のパーソナルカラーはウインター、骨格診断ではストレートタイプだとわかりました。


骨格診断ストレートタイプの主な特徴は

  • 体全体に立体感がある
  • どちらかというと上重心
  • 首は短め
  • 胸からウエストにかけての距離が短い
  • 腰の位置が高め
  • ひざ上は太めでひざ下は細め
  • 筋肉のハリがある

です。

いわゆるメリハリのある体型です。


似合うファッションのキーワードは

  • シンプル
  • ベーシック
  • すっきり


似合う柄は

  • 大きくはっきりとした柄
  • 色のコントラストがはっきりとした柄

です。

今回購入した2枚のストールは、上に挙げたストレートタイプの特徴を考慮して選びました。
どちらも気に入っています。

▲目次に戻る


まとめ


こんな本を服選びの参考にしています。
電子書籍を利用していますので、外出先でもスマホやタブレットで表示することができて便利です。


プチプラのものであっても似合うものを身につけていると、自信を持てるせいか背筋がピンと伸びるように感じます。

2枚のストールはどちらもアクリル100%ですが、静電気が起きるわけでもなく毛羽立つわけでもなく、快適に使っています。

冬は首回りの保温に、春めいてきてコートを脱ぐようになったら肩から掛けてちょっとした寒さよけに、まだまだ楽しめそうです。



40代、50代ファッションの参考になる記事がたくさんあります。

ノンホールピアスを試す|プチプラアクセサリーで50代の秋を楽しむ


follow us in feedly

「イヤリングしないの?」
友人のそんな言葉にイヤリングをしなくなって久しいことに気づきました。
耳が痛いのはもういやだな・・・と思っていたせいか、耳元のおしゃれを長いこと忘れていたようです。

ブログ村テーマ
ファッション雑貨・バッグ・アクセサリー

アクセ(アクセサリー)


glass-313899_640.jpg


■目次


 右向き三角1イヤリングを楽しんでいたころもある
 右向き三角1ピアスでなくてもおしゃれしたい
 右向き三角1ノンホールピアス
 右向き三角1プチプラアクセサリーへの抵抗感を払拭
 右向き三角1まとめ


■イヤリングを楽しんでいたころもある


若い頃はいろいろなタイプのイヤリングを楽しんでいました。
学生のころは当時流行っていた花のモチーフのイヤリングを、母のジュエリーケースから借用したり(母の若いころにも流行っていたそうです。ファッションは回っているんですね)。

もう使わなくなったそれらは、先日姪っ子にあげたばかり。
おしゃれに目覚めるお年頃の彼女は大喜びしていました。
再び使ってもらえるのは嬉しいものです。


■ピアスでなくてもおしゃれしたい


私はピアスをしていません。
おしゃれなピアスをしている人を見るといいなぁと憧れる気持ちはありますが、50代半ばの今からはもうピアスはいいかな、と思っています。

でも、あら素敵!と思えるものはピアスばかり。
穴をあけないと耳元のおしゃれはもう無理かしら・・・と諦めかけていました。

そんな私の先入観を吹き飛ばしてくれたのが冒頭のおしゃれに敏感な友人。
ピアスっぽいイヤリングもあると教えてくれました。
それがノンホールピアスです。


■ノンホールピアス


ノンホールピアスには留め具が金属製のものと樹脂製のものとがあります。
樹脂製の方が目立たないので、よりピアスっぽく見えます。
私が購入したのも樹脂製です。

ノンホールピアス・留め具.JPG

付け方は簡単。
留め具を開いて耳たぶの薄い部分に付けます。
好みの位置までずらしてきて、少し下に引っ張って落ちてこなければOK。

留め具はねじ式のものと違って調節はできませんが、耳に馴染むと痛みもなく自然な感じです。


■プチプラアクセサリーへの抵抗感を払拭


プチプラアクセサリーに抵抗感はありました。
50代にもなってプチプラで恥ずかしくないかしら・・・と。

でも全身プチプラってわけでもないし、TPOをわきまえたらそれもアリと思えるようになりました。
実際使ってみると、顔回りが明るくなるので気持ちも上がります。

プチプラだからこそ気軽にいろいろなデザインのものを楽しめるというメリットもあります。
今回5種類まとめ買いをしたのも、デザインがそれぞれ異なるものです。

ノンホールピアス.jpg

色が入っているものも気軽に選ぶことができました。
トップスの色に合わせて使い分けたいと思っています。

ノンホールピアス.JPG


■まとめ


ネットショップで購入しましたが、探してみると素材もデザインも様々なものがあります。
イヤリング専門店・ルクールロゼ
アクセサリーショップ・PIENA


先日髪をカットし、耳がよく見えるへスタイルになりました。
ノンホールピアスを使って、久しぶりにイヤリングを取り入れたファッションを楽しみたいと思います。

40代、50代のおしゃれの参考になる記事が集まっています。

高齢者でも取り出しやすい小銭入れを父へプレゼント


follow us in feedly

以前から父と買い物に行くと、小銭入れから硬貨を出しにくそうにしているのを感じていました。
小銭入れの形の問題もありますが、高齢者だからこそ生じる問題もあるようです。

先日父へ小銭入れをプレゼントしたところ、ひと目で硬貨の種類がわかり使いやすいとの感想をもらいました。


money-1934037_640.jpg



高齢者の指先の問題


父とスーパーへ買い物に行って会計を済ますとき、レジのトレイに硬貨を置くのに違和感を感じたのは数年ほど前でしょうか。

硬貨を投げるわけではないのだけれど、そーっと置くのではなくぽいっと置くようなしぐさでした。
そのときたまたまではなく、その後も何度も目にして気になっていました。
本来そんな雑なタイプではありません。

高齢で目も悪くなっているためトレイとの距離感が測れずそんなしぐさになっているのか、一度に複数のことに気を配ることが難しくなっているのか・・・などと推測していました。
まもなく90歳ですから致し方ないという思いもありました。


先日こんな記事を見かけました。

これを見て納得!
高齢になると指先の動きが鈍くなり、細かい作業が難しくなるということです。
父のしぐさはまさにこれだったのだと思います。


小銭でパンパンの財布、バッグの中に小銭が・・・は要注意


認知症を患ってグループホームに入居している母が自宅で過ごしていたころのことです。
バッグの中に小銭が入った小さなジッパー付袋をいくつも見つけました。

すでに認知症と診断されていましたし、義母やその父の認知症の様子も見てきましたので、こういうことがあるのは承知していました。

買い物の際に大きいお札を出せばまず間違いないから、どうしてもお札を出してしまいお釣りでいっぱいになってしまうのです。

小銭の入った袋をたくさん見つけてからは、買い物から帰ると父が小銭を預かり母の目の前で貯金箱に入れるということをしていました。
母の目の前ですることで、のちには忘れてしまったとしてもそのときは納得して小銭の整理ができるわけです。

高齢のご両親にこんな兆候が見られたら、そのほかの様子にも気にかけるといいかと思います。
単に面倒でお札を出しているのか、認知症の兆候なのか注意深く見守る必要があるからです。


見やすく取り出しやすい小銭入れ


父にプレゼントしたのはこの小銭入れです。


80×72×15(o)という手のひらサイズ。
開くとボックス型で硬貨が見やすいものです。

ネットショッピングで物を見ていないため心配でしたが、期間限定で半額でしたのお試し気分で注文しました。

イエロー、ライム、ピンク、サックス、グレイ、ダークブラウン、ネイビー、ブラックの8色の中から父が選んだカラーはネイビー。

届いたよとの電話の声は明るく弾んだものでした。
「これは小銭が見やすくていいね」
この言葉に私も課題をクリアしたような気分になりました。

本革ということですが、柔らかい革で開いたときにへたってしまわないかという心配がありました。
父によるとしっかりボックス型を保てているということ。
安心しました。

ネコポスで送料無料、「10日間返品・返金保証」というのも嬉しいサービスです。


まとめ


高齢のご両親と離れて暮らし、日々心配している方も多いことでしょう。
私もそうです。

物理的な距離は縮められませんが、訪問した折には日々の生活に寄り添ってみて大きな変化はないか、困っていることは何なのかをそれとなく探る必要はあると思います。

【追記】
後日自分用にも購入し、使い勝手などを記事にしました。
右向き三角1高齢者に使いやすい小銭入れは50代にも使いやすかった!


参考になる記事を読むことができるブログ村テーマです。

JINSのドライブレンズ(デイ)で日中の運転が快適に!


follow us in feedly

日差しが強くなり、運転中にまぶしさを感じるようになってきました。
度付きのサングラスを作ろうと思いメガネショップのJINSへ。

そこで勧められたのがドライブ用のレンズ。
サングラスとは異なり、日中の自然な視界をキープしつつまぶしさを軽減してくれるレンズです。

JINSのドライブレンズ(デイ)でメガネを作った経緯や使い心地を記していきます。


beach-1836048_640.jpg



目次


 ・JINS(ジンズ)
 ・JINSドライブレンズ
 ・ドライブレンズの価格
 ・JINSのドライブレンズ(デイ)の使い心地
 ・2本目から10%割引でお得に


JINS(ジンズ)


高品質、適正価格、速さ、新しさをコンセプトにしているアイウェアブランドです。
全国のショッピングモールや駅ビルなどに店舗があり、買い物に行くと
「あら、ここにもあるのね」と思うほど目に入ってくるショップです。
買い物をしているときに見かけたことのある方や、ショップを利用したことがある方が多いことでしょう。


JINSドライブレンズ


JINSのドライブレンズには、「デイ」と「ナイト」があります。
文字どおり「デイ」は日中用、「ナイト」は夜間用です。

「デイ」は濃いグレーのレンズだけれど透明感があります。
自然な視界で信号機や標識、他の車のブレーキランプがしっかり見えるようになっています。
サングラスほどではないですが、濃いレンズが入っていますので夜間運転には向いていません。

jinsドライブレンズ.jpg

「ナイト」はほぼ透明のレンズで、環境によって色味が多少異なってくるそうです。
対向車のヘッドライトやネオンのまぶしさを抑えながらも視界を確保しています。


ドライブレンズの価格


JINSでメガネを作ったことのある方ならご存知でしょうが、このショップではフレーム価格に標準クリアレンズの価格が含まれています。

ドライブレンズを使ったメガネは、オプションとしてフレーム価格+5,000円(税抜)で作ることができます。
度を入れても無料です。
ただし遠近両用にする場合は、さらに5,000円(税抜)が追加されます。
また、遠近両用にできるのはデイレンズのみです。


JINSのドライブレンズ(デイ)の使い心地


まぶしさが全くないわけではないですが、普段使っているメガネよりも運転がずっとラクになりました。

このメガネを使って出かけると、濃いグレーのレンズの割に視界がはっきりとしているせいか、いつものメガネを使っている感覚になります。
鏡やショーウインドーに映った自分の顔を見て、改めてドライブレンズのメガネをかけていることを認識するほどです。

紫外線を99.9%以上カットしているレンズということなので、目にも優しいレンズだと思います。
これからの紫外線がきつくなる季節にはうってつけのレンズですね。
お肌の日焼けだけでなく紫外線の目へのダメージも気になります。

【参考】紫外線による目への影響について
(逓信病院HP「健康情報」2014年バックナンバーより)


2本目から10%割引でお得に


店舗では2本目から10%オフになるキャンペーンを行っていました。

夫と2人で3本のメガネを作り、2本目3本目は10%割引が適用されて総額39,000円ほど。
3本とも+5,000円のオプションレンズです。
お得にお買い物ができました。

jinsドライブレンズ.JPG

家族で、友人同士でなど一緒にメガネを作るとお得です。
キャンペーン期間は店舗によって異なるかもしれませんので、事前にご確認くださいね。

JINSオンラインショップでもドライブレンズを扱っています(遠近両用レンズは店舗対応のみです)。

オンワード・クローゼット



よく読まれている記事です
古い記事にもアクセスしてくださり、ありがとうございます


・生協で購入【ヨガハーブ トリートメントディープカラー】を使ってみた

・50代のアイシャドウ・似合う色はピンク!|50代の目元を明るく華やかに

・ユニクロのダウンジャケットをドラム式洗濯機で洗濯&乾燥|毎年この方法で一度もトラブルなし!

・要介護認定・区分変更申請|その手続きの方法と流れ

・要介護認定高齢者に対する税法上の障害者控除について|障害者手帳がなくても受けられます

・50代・気になるけれど面倒な白髪対策|美容師さんのアドバイスで気楽になったこと

・歩きやすい・履きやすい草履|紗織とブリヂストンとのコラボ草履

・50代、閉経後の不正出血|特に問題のない場合の原因を医師に尋ねてみました




スポンサーリンク


オンワード・クローゼット

プロフィール


ゆきの
60代になったばかりの主婦。結婚して数年の共働き後、ほぼずっと専業主婦です。

詳しいプロフィールはこちらです。
右向き三角1プロフィール

メッセージなどはこちらからどうぞ。
右向き三角1メッセージフォーム

右向き三角1Twitter

右向き三角1にほんブログ村・プロフィール&過去記事

右向き三角1別ブログ・50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

右向き三角1プライバシーポリシー
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



最近の記事


検索ボックス
 
カテゴリ


お土産・お取り寄せタグ
過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代・60代の今日を生きる明日を生きる All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます