スポンサーリンク

カテゴリ:家計-ふるさと納税

2023年のふるさと納税|我が家の定番返礼品7つ


follow us in feedly

ふるさと納税は、年の前半と後半に分けてするようにしていますが、どうしても後半に偏りがちです。単に「まだ大丈夫」という無精な気持ちが原因なんですけどね。

今年も6月に3ヶ所のふるさと納税をしただけで、10月になってから慌てて7ヶ所に。さらに2ヶ所の予定ですが、食べ物ばかりなので配送が重なると冷凍庫がいっぱいに。配送がうまくばらけてくれるとありがたいのですが、どうなることやら。

右向き三角1ゆきのプロフィール・にほんブログ村

ここ数年はお気に入りのもの、同じものを返礼品として選ぶことが多くなってきました。我が家の定番品をご紹介します。どれも評価が高く、家族の間でも評判の良いものばかりです。


ふるさと納税_シャインマスカット.jpg



鹿児島県大崎町のうなぎ蒲焼き




これは我が家の定番中の定番。ふるさと納税を始めたときから、毎年選んでいる返礼品です。1年のうちで時期をずらして複数回、ということも。

さらに父と妹、息子たちのもとに届くよう手配し、「柔らかくて美味しい!」と喜ばれています。父も大のお気に入りだったのですが、施設で暮らすようになってからは食べてもらえず残念です。


北海道紋別市のホタテ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】14-22 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
価格:14000円(税込、送料無料) (2022/11/7時点)



こちらもふるさと納税を始めたときから、毎年楽しみにしている返礼品です。お刺身にしてもよし、ソテーにしてもよし、シチューや鍋物にしてもよし、と様々な使い方ができるのが気に入っています。

この返礼品をいただいてからは、スーパーなどでホタテを買わなくなりました。代わりに返礼品が送られてくるのを楽しみにしています。


山梨県南アルプス市のシャインマスカット




シャインマスカットは山梨県だけでなく、長野県や岡山県ほか多くの県で作られています。いくつか試してみましたが、私が気に入っているのは山梨産、南アルプス市のものです。いつも大粒で、はち切れそうなほど新鮮なものが贈られてきます。

例年10月〜11月にシャインマスカットが返礼品のふるさと納税をし、翌年秋に送られてくるというパターンで利用してます。

右向き三角1【ふるさと納税】忘れたころにやって来た返礼品|みずみずしいシャインマスカット(南アルプス市)


佐賀県上峰町の佐賀和牛ヒレサイコロステーキ




ヒレステーキはいくつかの自治体でふるさと納税をしたことがありますが、ここ数年はこの佐賀県上峰町のサイコロステーキが気に入っています。

カットの手間がいらないのと、食べたい分だけ解凍できることが便利です。解凍してそのまま調理できるので、私のように手間を省きたい方におすすめです。

サシが多い牛肉は苦手なのですが、このサイコロステーキはサシが多すぎず少なすぎずといった割合です。牛肉に限らず肉類を積極的には欲しがらない私でも、とても美味しくいただけました。


北海道白糠町のエンペラーサーモン




エンペラーサーモンはある料理研究家のブログで知りました。画像や動画でとても美味しそうに見えて。

昨年初めてふるさと納税の返礼品に選びましたが、見ていた画像と動画どおりの美味しさ。大きなかたまりではなく、いくつかのブロックで送られてくるので、何度かに分けて調理できる使い勝手の良さがあります。

お刺身にするときには、どちら側からカットするのかYouTubeの動画を見て学びました。そのおかげで正しい方向にカットすることができました。

今年もエンペラーサーモンが年末までに届く予定です。


愛媛県松山市の愛果28号




愛果28号は一般的には「紅まどんな」として流通しています。「紅まどんな」はJA全農によって商標登録されていて、JA全農以外から出荷されるものは、「媛まどんな」「愛媛まどんな」「スイートまどんな」「愛果28号」などの名称となっているそうです。

6年ほど前に愛媛の知人からいただいて、初めて「紅まどんな」という柑橘があるのを知りました。ゼリーのようなプルンとした食感と十分すぎるほどの甘味が気に入り、それ以来ふるさと納税の返礼品に選んでいます。

私は酸味のある柑橘類は苦手なので、甘味しか感じられない紅まどんなは大のお気に入りです。

右向き三角1愛媛の柑橘類・紅まどんな|ゼリーのような美味しさ!

例年は紅まどんなを選んでいるのですが、私が検索したころは扱いが少なく、また価格もいつもより高かったため、同じ品種の「愛果28号」を選びました。紅まどんなと同じ味を楽しめると期待を込めて。


福岡県飯塚市の鉄板焼デミソースハンバーグ




このハンバーグはどのふるさと納税サイトでも、総合人気ランキングの上位にあります。私が選んだきっかけも、このランキングによるものです。

昨年初めて利用しました。このハンバーグを選んだときに思ったのは、「これが冷凍庫にあれば、手抜き晩ご飯のときに使える」ということ。袋のまま温めるだけという便利さで、不精者の私にぴったりです。20個どーんと送られてくるので、冷凍庫の空き具合が気がかりですが。

お肉がぎゅっとしっかりとしているハンバーグではなく、柔らかいハンバーグです。20個もあるので、そのまま食べたりチーズをのせてみたり目玉焼きをのせたりと、いろいろと楽しめます。

今年は息子のところに届くよう手配しました。楽しみにしてくれているようです。


おわりに




1年の前半と後半に均等に返礼品が届くようにしたいのですが、6月頃までは「まだまだ先は長い」と思っているのが毎年の私です。来年は四半期に分けてふるさと納税ができるようにしたいと思います。と言いながら、来年の今ごろにまたバタバタしている自分の姿も想像できます。

ここにご紹介したのは、心からおすすめできるものばかりです。あと数件ふるさと納税をしたいのだけれど、返礼品を何にしようかと迷っている方、いつもの違うものを返礼品としたいと考えている方、そんな方々にぜひ選んでいただきたいものばかりです。

2つのブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ 



ブログ村ハッシュタグ
#暮らしを楽しむ #日々の暮らし #50代の楽しみ方 #50代主婦

人気ブログランキング・ハッシュタグ
   

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



にほんブログ村・50代の生き方ランキング

人気ブログランキング・50歳代
タグ

【ふるさと納税】2020年駆け込みで選んだ返礼品


follow us in feedly

今年も年末に駆け込みでふるさと納税をしました。
返礼品が一度に届かないように、夏頃までに予定の半分を、残りを秋と年末に・・・というように分けています。
年末の駆け込み分は、フルーツなら翌年の収穫時期に合わせて、それ以外も年が明けてから届くよう調整しています。

今年はまだ2日ありますから、2020年のふるさと納税でも間に合いますよ。

ふるさと納税の特産品 その他生活ブログ・テーマ


F0492D82-F5FC-46FE-9955-BDC5A37A07DA.jpeg







何度も利用した鹿児島県大崎町のうなぎ



【ふるさと納税】【2020年分の在庫有り】2019年間ランキング第3位!鹿児島県産うなぎ長蒲焼2尾

楽天ふるさと納税でデイリーランキング1位を獲得した大人気のうなぎ。
天然地下水で養殖されたうなぎを、白焼きから蒸し、さらに特性のタレにつけてふっくらと焼き上げたものです。

鹿児島県はうなぎ養殖の一大産地。
その中でも大崎町のシェアは圧倒的です。

このうなぎは大のお気に入りで、今年のふるさと納税では4回利用しました。
実家に送ったり、息子に送ったり。
今年の初めには別のうなぎも利用しましたが、やはりこちらに戻ってきました。
おすすめです!

来年も利用する予定にしています。


北海道紋別市のホタテ



【ふるさと納税】オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)

こちらも毎年利用しているお気に入り。
今年は2回目です。

2020年楽天ふるさと納税で、年間1位という大人気!
下の写真のようにとにかく大きく、食べ応えがあります。


解凍してお刺身で食べても大満足できますし、フライやバター焼き、鍋物に入れても美味しいです。
たっぷり1s入っていますので、何度かに分けて楽しめます。


北海道紋別市のボタンエビとホタテ



【ふるさと納税】オホーツク産ホタテ(400g)とぼたん海老(500g)セット 

今年前半に羅臼町のボタンエビを利用しました。
再度・・・と思っていたら、年末にはなくなってしまったのでこちらを。

大きなボタンエビはぷりっぷりで甘味もあります。
解凍してお刺身でいただき、頭はお味噌汁に。
いい出汁が出て美味しいですよ。


愛媛三大柑橘の甘平とせとかも


愛媛三大柑橘(紅まどんな、甘平、せとか)のうち、紅まどんなは私の大好物。



甘平とせとかはまだ食したことがないので、ふるさと納税の返礼品として選んでみました。
届くのは来年2月〜3月と先ですが、今から楽しみです。

現在は受付期間外となっているようですが、年が明けたらまた再開されるかもしれません。
柑橘類がお好きな方は要チェックです!


おわりに


12月になってからバタバタと数件駆け込み納税をしました。
そのうちのいくつかは、2021年になってからの発送。
先の楽しみになります。
でも、ぎりぎりまで放置しておくと忘れがちなんですよね(^_^;)

今年のふるさと納税は、返礼品なしで医療従事者や医療機関を応援するという方も多かったというニュースがありました。
我が家は返礼品はいただきましたが、寄付金の使い途が選択可能な場合は医療関係を選びました。
少しでも何かのお役に立てますように。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50歳代
人気ブログランキング/日記・雑談(年代別)

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

ブログ村テーマ
ふるさと納税の特産品
ふるさと納税でお得生活
ふるさと納税
タグ

【ふるさと納税】忘れたころにやって来た返礼品|みずみずしいシャインマスカット(南アルプス市)


follow us in feedly

昨年のふるさと納税は、数回に分けて行いました。
年末には駆け込みも(^_^;)

その駆け込み分のふるさと納税返礼品が、この秋に届くことをすっかり忘れていました!

ブログ村テーマ ふるさと納税の特産品


シャインマスカット.jpg





あやしいメールが届いたと勘違い(^_^;)


※このお知らせは、ご依頼主様からのお申込みにより送付しています。
日頃より日本郵便株式会社をご利用いただきありがとうございます。
お客さま宛てのゆうパックのお届け予定日時等をお知らせいたします。

ある日、上記のようなメールが届きました。
ネットショッピングでの商品が届く予定もなく、あやしげなメールではないかと疑いました。

読み進めると

【郵便物等の種別】
ゆうパック
【商品名】
南アルプス市産シャインマスカット
【ご依頼主様】
南アルプス市 政策推進課ふるさと納税返礼品 様

という記述が。

それでもふるさと納税の返礼品のことを失念していたため、まだまだ疑って・・・(^_^;)

念のため・・・と思って昨年手帳を広げてみると、ふるさと納税をした一覧表に確かに書いてありました。
「2020年8月下旬〜10月上旬発送」と。

日本郵便様、疑ってごめんなさい。
でもね、さらにこんな記述もありました。

■ご注意
・日本郵便を装った不審なメールが送られています。
 お心当たりのない不審なメールは、ウイルスを含む可能性もありますので、削除いただくようお願いします。

気をつけないと!


届いた大きなシャインマスカット


シャインマスカット.jpg

約660gと約700gのみずみずしいシャインマスカットが2房。
見ただけで笑みがこぼれます。

早速冷やしていただきました。
シャインマスカットは皮が薄くてえぐみもないため、皮ごと食べられます。
パリッとした食感のあとに、じわーっと来る甘味。
何度食べても、満足感は抜群です。

種もなく皮ごと食べられるので、ほかのぶどうは食べられなくなります。
むくのも種を出すのも面倒で(^_^;)


ぶどうは追熟するの?


いくつかの果樹園のサイトを読んでみたところ、ぶどうは追熟しないそうです。
収穫のタイミングが大事だとか。

確かに届いてすぐに食べたものと、2日ほど冷蔵保存したものとでは、多少甘味は増したように感じましたが、新鮮さはまったく違いました。
シャインマスカット特有のパリッとした食感が、かなり落ちていました。

美味しくいただくには、新鮮なうちが一番ということですね。


シャインマスカットの冷凍保存


新鮮なうちに食べるのが一番というものの、糖分たっぷりの果物は食べ過ぎに注意!

ということで、昨年冷凍保存して楽しめたので、今年も新鮮なうちに冷凍することにしました。

シャインマスカット・冷凍.jpg

へたの部分を2ミリほど残してカットして、冷凍保存します。
半解凍でシャーベット状のシャインマスカットは、そのまま食べるのとまた違った美味しさを楽しめます。


まとめ


うっかり忘れていた返礼品。
思わぬ時期に美味しくいただくことができました。

今年はまだふるさと納税の手続きをしていません(^_^;)
シャインマスカットは、もちろん返礼品の候補に入っています!

この秋収穫分でなく、来年届く分として手続きするのも先々の楽しみとなりますが、私のように忘れてしまわないようにしてくださいね(笑)

ブログ村テーマ ふるさと納税でお得生活

右向き三角1【瀬戸ジャイアンツ】大粒で種なし、皮ごと食べられる美味しいぶどう


【ふるさと納税】≪9月中旬頃より発送≫ぶどう農家こだわりのシャインマスカット約1kg《佐藤ファーム》【果物・ぶどう・フルーツ・果物類】



50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
人気ブログランキング・50歳代

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村

ブログ村テーマ
美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ
美味しい暮らし♪♪
ふるさと納税
ふるさと納税の特産品
ふるさと納税でお得生活
タグ

紅まどんなは私にとって柑橘の女王!|【ふるさと納税】返礼品おすすめ2点


follow us in feedly

12月に送られてくるはずのふるさと納税返礼品「紅まどんな」が、先日ようやく送られてきました。
以前贈答品でいただいたものより小ぶりに感じられましたが、味はやはり絶品!
私にとっては紅まどんなこそ柑橘の女王です。

年末まであとわずかですが、ふるさと納税を駆け込みでお考えの方にぜひともおすすめしたいです。

またもう1点おすすめしたいふるさと納税の返礼品を後半でご紹介します。


ふるさと納税・返礼品 紅まどんな.JPG





紅まどんなの美味しさ


初めて紅まどんなをいただいたとき、その美味しさを記事にしました。

右向き三角1愛媛の柑橘類・紅まどんな|ゼリーのような美味しさ!

この美味しさが忘れられず、ふるさと納税の返礼品として愛媛県の紅まどんなを選びました。
12月に発送予定とのことでしたが、なかなか届かずヤキモキ(笑)。

ふるさと納税・返礼品 紅まどんな.JPG ふるさと納税・返礼品 紅まどんな.JPG

写真のように外皮が2〜3oの薄さ!
中の薄皮もまるで無いに等しいかのようで、口の中では果実のみを味わっているように感じます。


ふるさと納税・返礼品 紅まどんな


ふるさと納税・返礼品 紅まどんな.JPG ふるさと納税・返礼品 紅まどんな.JPG

利用したふるさと納税サイトは、ふるさとチョイスです。

ふるさとチョイス→https://www.furusato-tax.jp/

残念ながら現在取り扱いはないようですが、来年以降またあるかもしれません。
ほかのふるさと納税サイトでも、紅まどんなは受け付け終了しているものが目立ちます。
旬が11月下旬〜1月上旬で、今年の納税期限があとわずかであることを考慮すると、仕方ないのかもしれません。

来年紅まどんなを返礼品にお考えの場合はお早めに。
私も来年また返礼品に選びたいと思っています。


楽天でも買える紅まどんな



愛媛県産紅まどんな青秀5kgご家庭用 送料無料

ふるさと納税ではありませんが、楽天にも紅まどんなの取り扱いがあります。

「紅まどんな」はJA全農えひめの登録商標です。
JA全農以外から出荷されたものは、「媛まどんな」「愛媛まどんな」「スイートまどんな」などの名称となっているそうです。



【ふるさと納税・返礼品】おすすめのうなぎは年間ランキング3位!



【ふるさと納税】2019年間ランキング第3位!鹿児島県産うなぎ長蒲焼2

鹿児島県大崎町産のうなぎ。
2019年の年間ランキング3位、デイリーランキング1位と大人気です。

我が家ではふるさとチョイスとさとふるを利用しました。

ふるさとチョイス→https://www.furusato-tax.jp/
さとふる→https://www.satofull.jp/

ふるさと納税・返礼品 うなぎ.JPG

実はこのうなぎの返礼品、今年は数件寄付をしました。
というのも最初に届いて味わったときにあまりに美味しかったため、実家の父にも・・・と送ったからです。

さらに我が家でもう1回リピート。
それほどのお気に入りです。

2尾入っていて合計320g以上。
満足できる大きさです。
タレが4つとたっぷり添えられているのも嬉しいです。


まとめ


今年のふるさと納税期限まであとわずか。
駆け込みを考えている方、あるいは早くも来年のことを考えている方におすすめ2点をご紹介しました。

我が家では返礼品は食べ物ばかり(笑)。
美味しいものを食べると、お腹も心も満たされます。

50代の生き方ランキング
50代主婦ランキング
女性シニアランキング

タグ
オンワード・クローゼット



よく読まれている記事です
古い記事にもアクセスしてくださり、ありがとうございます


・生協で購入【ヨガハーブ トリートメントディープカラー】を使ってみた

・50代のアイシャドウ・似合う色はピンク!|50代の目元を明るく華やかに

・ユニクロのダウンジャケットをドラム式洗濯機で洗濯&乾燥|毎年この方法で一度もトラブルなし!

・要介護認定・区分変更申請|その手続きの方法と流れ

・要介護認定高齢者に対する税法上の障害者控除について|障害者手帳がなくても受けられます

・50代・気になるけれど面倒な白髪対策|美容師さんのアドバイスで気楽になったこと

・歩きやすい・履きやすい草履|紗織とブリヂストンとのコラボ草履

・50代、閉経後の不正出血|特に問題のない場合の原因を医師に尋ねてみました




スポンサーリンク


オンワード・クローゼット

プロフィール


ゆきの
60代になったばかりの主婦。結婚して数年の共働き後、ほぼずっと専業主婦です。

詳しいプロフィールはこちらです。
右向き三角1プロフィール

メッセージなどはこちらからどうぞ。
右向き三角1メッセージフォーム

右向き三角1Twitter

右向き三角1にほんブログ村・プロフィール&過去記事

右向き三角1別ブログ・50代で家を買う|後半生を暮らす住まいとライフスタイル

右向き三角1プライバシーポリシー
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

50代の今日を生きる明日を生きる - にほんブログ村



最近の記事


検索ボックス
 
カテゴリ


お土産・お取り寄せタグ
過去ログ
Powered by さくらのブログ
Copyright © 50代・60代の今日を生きる明日を生きる All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます